|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●
●
●
●
●
●
●Yamagatan Contents
とある家の庭に「ツルマンネングサ」が一面に広がっていました 黄緑色の葉の中に黄色の小さな花が咲いていました 繁殖力が旺盛で地面を這うように次々と増えていくそうです この家の庭にもびっしりと生えていました 成長が早くちぎれた葉1枚が地面に残っているとそこから発芽してしまうそうです 比較的短期間で地面を這うように広がるのでグランドカバー植物として利用されることもあるそうです
(2025.06.03)
「この花は何という花?」俺は「シラン」 真っ白な花と赤紫色の花の「シラン」が庭の花壇を縁取るように咲いています わが国では古くから自生している花だそうですが 我が家の「シラン」は一昨年知人から数株いただいたものですが繁殖力が旺盛でどんどん増えています 暑さ寒さに強く秋には枯れてしまいますが翌春には芽を出し今頃花を咲かせる雪が降る当地方ではもってこいの草花です
(2025.06.02)
この花は「シャーマンアイリス?」 梅雨時になるとアヤメやカキツバタなど似たような花がそちこちで咲きはじめます アヤメとカキツバタの区別すらつきませんが写真の花はアイリスの仲間でしょうか「シャーマンアイリス」は虹の花とも呼ばれ、色とりどりの花をさかせアイリスの仲間では最も華やかで多くの品種があると言われています 上と下の花の色がちがっておりフリルがついているような形の花です 梅雨時にぴったりの花です
(2025.06.01)
オルレアまたはオルラヤと呼ばれ清楚でナチュラルな雰囲気が魅力です 白くレースで編んだような繊細な花はこの時期にぴったりの花です 花の中にまた小さな花が咲いているようで繊細ながら可愛い花です 道路そばに咲いていましたが種がこぼれて育ったのでしょうか 我が家でも春になってから種をまきましたがまだ小さく昨秋に種を蒔かなければいけなかったでしょうか バラなどの下草などに植えたらきれいでしょうね
(2025.05.31)
6月の休館日
(2025.05.30)
6月の土曜自由塾のお知らせ
(2025.05.30)
ようやく庭のバラが咲きはじめました 10数株10種類のバラが蕾をつけていましたがポツリポツリと開花し始めました 気温は20度ほどで曇りと花には絶好の季節で雑草も勢い良く伸びていますが5種類ほど咲いています 虫も付き病気にも苦労して思ったように育っていませんがつかの間のミニミニバラ園を楽しんでいます
(2025.05.30)
近所の道路端にオレンジ色の花が咲いていました 調べてみると「ナガミヒナゲシ」ではないかと思われます 4枚の花びらが付いており実は(芥子坊主 けしぼうず)細長く長実雛芥子(ながみひなげし)はここからついたといわれています 実の中には小さな芥子粒ほどの種がはいっているそうです この植物には害虫や動物から身を守るために有毒物質を含んでおり手でさわったりするとかぶれる恐れがあるそうです 気をつけたい植物であることを知りました
(2025.05.29)
紫色の「ノボリフジ」が咲きはじめました 別名「ルピナス」ともいいチョウに似た小花が咲き上がる様子がフジを逆さまにしたように咲くので「ノボリフジ」とも呼ばれているようです 昔は食料や肥料として利用されていたそうですが今は観賞用として庭などに植栽されています 我が家の庭に咲いているのは紫色ですが 以前近所の畑には白やオレンジ色など様々な色の「ルピナス」が咲き誇ると見事なお花畑でした
(2025.05.28)
白い4枚の花びらのような形をした葉をもつ「ヤマボウシ」を見つけました 白い4枚の花びらのように見えるものは花の根元の葉が白くなった総苞片(というのだそうです)で中心に花が集まっている頭のような形の花弁を法師の坊主頭に、白い総苞片を白い頭巾に見立て「ヤマボウシ(山法師)」とついたそうです 山林などに自生しているそうですが街路樹や庭木としても植えられています
(2025.05.27)
←次へ
前へ→
●Yamagatan Search
▼
参加地域
山形県全域
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡庄内町
東田川郡三川町
飽海郡遊佐町
▼
テーマ
全テーマ
遊ぶ
集う
働く
飲食
作る
生活
学ぶ
記す
癒す
▼
キーワード
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile