|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●
●
●
●
●
●
●Yamagatan Contents
長い茎の先にオレンジ色のまるでたいまつのような「トリトマ」が咲いています 今日から7月暑い夏を象徴するかのように鉢植えの「トリトマ」が花を付けてくれました 赤・オレンジ・黄色がグラデーションになって咲く様子はあまり目にすることのない花で庭の花壇のアクセントになる花です「トーチリリー」とも呼ばれほったらかしておいても育つので花壇でも鉢植えでも育てやすい花です ですが我が家の「トリトマ」は痩せて花も小さめです
(2025.07.01)
ベランダの屋根の下にスズメが巣を作りました 春先にも巣を作りスズメが巣立っていった場所にまた巣をつくってしまいました 毎日のようにスズメが来ていましたが最近ヒナの声が聞こえるようになりつがいと思われれる2羽のスズメが頻繁に来るようになりました たまたまかなり成長したヒナと餌を口にしたスズメをカメラでとらえることができました ヒナはまだくちばしなどは餌をとるには難しいと思われます 間もなく巣立っていくだろうと思うと寂しくなります
(2025.06.30)
鮮やかな黄金色の花が終わり「ヒペリカム」の実がなっています 黄金色の花から小さなさくらんぼのような真っ赤な実がなりました さくらんぼよりはかなり小さく実の先に雌しべのようなものが残っていますが一見するとさくらんぼに見えます 黄金色の花 爽やかな緑色の葉 鮮やかな赤い実と 初夏に一気に楽しめる「ヒペリカム」はこの後実が黒くなり終わりを告げます
(2025.06.29)
7月の土曜自由塾のお知らせ
(2025.06.28)
昭和59年に友人と制作した自作映像教材「鶴の恩返し」の冒頭の一節に出てくる「オトギリソウ」を先日の観察会で講師の先生から教えてもらいました ケガをするとよくつけてもらった薬草と覚えていましたが初めて生えているのをみましたが可愛い花です 日当たりのよい赤土の道ばたや山地などに生えているのだそうです
(2025.06.28)
白い「ユリ」がようやくさきました 飯豊町のユリ園では見事な花をみることができるのですが我が家のユリは全部で4鉢で 咲いている先から花びらが散ってしまいじっくりと花を楽しむ時間もなくあっという間に終わってしまいます でも雨の中の白いユリも清楚でステキです
(2025.06.27)
満腹
(2025.06.26)
梅雨時に独特の臭気の「ドクダミ」が至る所に咲いています 裏の川べりに群生していますがなぜか好きになれない植物で庭に生えていると思わず抜いてしまいます 4枚の花びらのような特殊化した葉の上部に小さな花が集まっていますが1個の花のように見えます 名前は「ドクダミ」ですが無毒で民間薬として府くるから利用されてきたそうです ドクダミ茶など飲用されることもありあまり嫌わなくともよいのかなあ
(2025.06.26)
はつらつ学級
(2025.06.25)
ねぷた絵
(2025.06.25)
前へ→
●Yamagatan Search
▼
参加地域
山形県全域
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡庄内町
東田川郡三川町
飽海郡遊佐町
▼
テーマ
全テーマ
遊ぶ
集う
働く
飲食
作る
生活
学ぶ
記す
癒す
▼
キーワード
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile