|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●草木塔市民講座「さまざまな供養論」
草木塔市民講座開催!「さまざまな供養論」 草木塔を理解するには日本での様々な供養を考えなければなりません。今回の市民講座では、高木先生に様々な供養をご紹介いただきます。後半は、近年発見されスタートした立石寺木札・供養の研究の報告と置賜への影響を報告します。日時 令和7年11月23日(日)9:30〜12:00会場 置賜総合文化センター203研究室■草木塔市民講座 先着70名(当日受付) 資料代500円(小中学生無料)■草木塔インストラクター講座(実践編) 10名(事前申し込み) 5,000円(事前振込み)※お振込み後、振込先をご連絡します。 昨年度初級受講者に限ります。タイムスケジュール開場・受付 9:00開会 9:30特別講演 9:40燒リ大祐(玉川大学リベラルアーツ学部講師)「動植物・モノの供養と生業のつながり」研究報告 10:50荒木志伸(山形大学学士課程基盤教育院教授)「立石寺奥の院の岩窟から発見された木札について」原淳一郎(山形県立米沢女子短期大学教授)「草木国土悉皆成仏の淵源」阿部宇洋(山形大学学士課程基盤教育院講師)「山寺木札の草木国土悉皆成仏」閉会 12:00問い合わせ先ざいご太郎塾(株式会社tree内)電話/ファックス: 0238-21-6350(受付時間:平日9:00〜18:00)メール:fuben-ok@zaigotrojyuku.club

画像 ( )
2025.11.17
(C)米沢観光コンベンション協会

●チラシ裏面


画像 ( )
2025.11.17
staff

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile