|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●研究授業 1年生と3年生
今日は、1年生と3年生で研究授業がありました。対話する(聞く・話す)が視点の授業です。1年生はムササビの葉の食べ方について、「どうやって食べるのだろう」を対話を通して学びました。3年生は外国の標識でも「伝える意味が同じだということ」を対話を通してまとめていく授業でした。自分の発表内容が伝わるように、書いた文を指さしながら発表します。人の形や、標識の色について、似ている部分を探しています。話し合ったことを全体で共有します。全体発表を聞く場所の工夫もなされています。 「むささびの葉っぱの食べ方」について、実際に紙の木の葉を使ってやってみます。「むささびの葉っぱの食べ方」について、実際に紙の木の葉を使ってやってみます。んまい。どうやって食べているのか、じっさいにちぎってみます。話し合ったことをもとに、みんなの前で実演。最後はムササビがどうやって食べているのかを動画で説明し、盛り上がります。「すごい!」「かわいい!」

画像 ( )
2025.09.10
(C)飯豊町立第一小学校

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile