|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●ブドウ棚
我が家の家庭菜園ブドウは、デラウエアとキャンベルアーリーの2種、マスカットは植えた年に枯れてしまいましたが、2本は元気に育ってます・・ようやくつるの剪定、固定、誘導を行いました、ブドウの花や果房のつき方は、前年に伸びた枝のわき芽が春に動き出し、新梢が伸びます。花はこの新梢の基部から数えて4〜6節の葉腋に花(果)房となってつきます。この新梢の伸び具合を観察しながら、芽かきをしていきます、果粒を大きくするためには、開花直前からハサミを使って房を切り込み、房づくりをしていかないとです、結実が確認できたら、1房の果粒数を調整していくのです・・果粒の数は、品種によって異なりますが、大粒品種では30〜35粒、中粒のマスカット・ベリーAでは60〜70粒、デラウエアでは90〜100粒ぐらいだそうです、果実のならせすぎは、果実品質や樹勢の低下を招くので、思い切り摘房、摘粒を行なうのがいいようですけども・・ここまではやりません・・あとはできたとこしだい・・家の南面に芝を植えて、畑と芝生の境界に土手をつくり、庭木を植えた。目隠し用に植えた花桃にサクランボの木は3年目で枯れてしまいました、この場所が、粘土質であり水はけが悪いところで水はけのよい土を好む気は向かなかったようです、目隠しの木の代わりにブドウ棚を畑側に追加してブドウ棚で目隠し用に植えて5年ほど経ちました・・キャンベルアーリーとデラウエア側はそこそこ目隠しの役になりそうに育ちました、昨年までは黒ネットを張って目隠ししてましたが、今年はなしで・・・南面の棚は植えたブドウが枯れて、再度土つくりしてから植えないといけない・・今のところ時間もなく黒ネットで目隠し代用してましたが、今年は畑側にキュウリ、インゲン、さやえんどうで目隠しすることに、芝生側に立って目隠しに空きがあるところは追加でゴーヤも植えます・・・
★
画像 (
大
中
小
)
★
2024.05.18
★
(C)
Atelier Li-no2
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile