|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●ウコギの新梢
6日間留守していたら、ウコギの新梢だらけ、採ったほうが次々と出てくるから今朝ウコギ採りしました・・今日はウコギご飯にウコギ天ぷらですな、この『うこぎ』はウコギ科ウコギ族の落葉低木、古くから「薬用」または、「野菜」として利用されてきました。ほろ苦く香り高いうこぎ、新芽の時期は短く、摘み取りが大変で、かなりとった気になってもほんの少しだけど、新梢はそれなりの量が採れる、この、若葉を摘んで食べます。独特の香りと苦味がありますが、『うこぎ』には、ポリフェノール類、カルシウム、ビタミンC、抗酸化作用を多く含む大変優れた品目だそうです。 また、とげがあるので、米沢藩主・上杉鷹山公が救荒食として利用できる『うこぎ』の垣根を推奨したといわれていて、米沢市には総延長20kmの「うこぎ垣根」が存在します。   主な産地   米沢市、川西町  主な料理法  うこぎご飯、おひたし、味噌との切り合え、てんぷら

画像 ( )
2024.05.07
(C)Atelier Li-no2

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile