|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●赤とんぼ…秋は静かに歩み寄り・・・
朝夕、だいぶ過ごしやすくなりました。運動会のライン引きの時も、ツーっと、赤とんぼが飛んでいました。 さて、今日は、運動会の陰に隠れてお目見えしていなかった授業の様子のご紹介です。 だいぶリコーダーにもも慣れてきた3年生。 5年生は、「お金」か「時間」か…で、自分の考えを書いていました。ほとんど「お金」を選んでいたようですが・・・。この年になると、「時間」が惜しい気がしますが…。皆様はどちらでしょう。難しいお題です。 6年生はこの授業を受け、「背中」で下級生に何か訴えてくれるようです。 2年生に期待することとして、教室の壁にありました。大事な力です。 「ロダン」ではないですが、「考える人」の顔はいいですね。 1年生学校探検、「校長室」の巻。 教室で、「しっかりまとめ」の巻。u 4年生、語彙力強化のようです。語彙力がある方が、自分の想いを豊富な言葉を使って表現できるので、ますます自分も周りも「深い人」になっていきます。鉄は、熱いうちに打て! 1・2年、合同体育。80m走のための練習。陸上部に所属していた担任が指導中。本格的で、中学生のようだ!顔も体つきもいいね! この日は、朝顔の葉の「気孔」を顕微鏡で探していました。なかなか見つけるのが難しい。見っけたときには、大きな感動があるのですが・・・。次の機会になったようです。がんばりたまえ、未来の科学者諸君! 今学んでいることを、周りの人と離したり、伝え合ったりして影響し合い、少しずつ未来が変わっています。子供が学ぶこと、私たち大人が学ぶこと、どちらも未来を変えていると思うと、ワクワクしませんか? 赤とんぼの飛ぶ秋に、ちょっとロマンを語ってみました。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2023.09.16
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.3
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile