|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●毎日の生活の様子から・・・
1年生の給食が4月12日(水)から始まりました。初めての給食準備となりますが、みんなで協力しながら上手にできていました。手際の良さにびっくりでした!――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――                                        外で思いっきり体を動かすのが気持ちのよい季節となりました。2年生の体育の様子です。まるで、おさるさんのようにヒョイヒョイ進んでいきます。次は陣取りをかけたタイヤ跳び。友達の声援を背にリズミカルに跳んでいきます。新型コロナの影響で、全国的に子供たちの体力低下が指摘されています。今年度は、マスクを外して思う存分体をを動かせることを願っています。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――4月19日(水)、4年生が紅花の種をプールわきの畑に植えました。まずは、畑の先生からのお話をお聞きし、紅花の概要について学びました。今年度も新野喜代三さん、英美子さんご夫妻にお世話になります。よろしくお願いします。そして、いよいよ畑に。植える種はこんな感じです。きれいな花が咲くことを願いながら、みんなでやさしく種を植えました。翌日、登校してすぐ、じょうろを持って畑に向かう4年生の姿がありました。どんな花を咲かせるか・・・楽しみにしています!!――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――さて、他の学年の授業の様子も見てみましょう。3年理科。植物の種をじっくり観察していました。よく見て、さわって、細かな特徴を捉えようと一生懸命です。植物の種類によって、種の色や形、大きさは様々なんですね。こちらも植えた後の成長が楽しみです。 5年社会。日本の地形についての学習です。話題は砂漠について。「日本に砂漠ってあるのかな…。」「鳥取砂丘がある!」「あれは砂漠じゃなくて、砂丘でしょ。」「ん…?砂漠と砂丘って何が違うの…?」さすが5年生、するどい疑問です。確かにどちらも同じような風景なのに呼び名が違うのはなぜ???ぜひ、調べて教えてください。 最後は6年生。今年度から新しく本校の外国語担当となったエイドリアン先生と一緒に学習しました。これまで学習したフレーズを使って自己紹介です。「I like 〜 .」 自分の好きなスポーツや動物等の名前はすらすら言えるようになりたいですね。 ちなみに…「I like bananas!」授業に集中して取り組む背中が頼もしい6年生でした。これから1年、最高学年として東根小学校をよろしくお願いします!

画像 ( )
2023.04.20
(C)東根小学校 CHANCE CHALLENGE そして CHANGE ! 2nd Stage

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile