|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●今週の「かしこく」
 3年生の算数。こぐわっ子の真剣なまなざし!今、2年生は1日に何度か、目をつぶって静かに「集中する」練習をしています。その成果と勉強が「わかる!」という実感から、こんないい顔になっています。 みんなで考えた後のそれぞれの時間も、いい顔です! おっ、6年生は45分間の集中タイム。問題にしっかり取り組んでいます。 ン?4年生も集中タイム。 実は、1学期の目標を立てています。自分が7月までどうなっていたいか、具体的に数まで考えています。「毎日、グラウンドを4周以上走り、自分の記録を伸ばす。」などという自分を高める目標になっています。 あら!担任の先生と、いいですね。2年生は、「春を探しに」。 雪が降る前に植えたパンジーが、厳しい冬を越えて美しく咲いています。美しく咲くには、やはり厳しさが必要なのですね、人も。 「水車は、どうして回るの?」聞いてみました。「水がたまると、重さで回るんだよ!」「でも、去年はもっとくるくる回っていたのに!」「水が少ないのかな〜?」いろいろ答えが返ってきます。楽しい時間! 「せんせい〜、つくし〜!」 2年生は、教室でもピーンと手を伸ばして、自分の考えを発表していました。 5年生は、地球儀の使い方を勉強しています。日本の縦の長さは、何キロあるかな? 授業の終わりには、日本地図に県名を書くテストでした。できたかな〜?  学校教育目標の一つ「かしこく」なる。脳みそを鍛える日々が続きます!

画像 ( )
2022.04.15
(C)蚕桑小学校|気はやさしくて力もち

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile