|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●毎日の生活×X=伝統
昨日、書初めの「金賞発表」がありました。短時間でも集中してみんなが一生懸命取り組みましたが、なかでも、力強く、全体的にまとまっている作品が「金賞」に選ばれました。(作品は、昨日の学校通信に載せています。)書初めは、蚕桑小学校の伝統の一つです。 さて、その裏で、1つ悲しいことがありました。後片付けの際に約束を守らない人がいたこと、しかも墨で水屋を汚しっぱなし。誰がしたかは、わかりませんでした。でも、6年生が立ち上がり、各学年に「蚕桑小をきれいに保とう」「次の人のことを考えて行動しよう」「ルールを守ろう」「お互いに注意しあおう」というメッセージをグループごとに、各学年にあった言葉を使って話してくれたのです。(この件についても、昨日発行の学校通信に載っています。) 「今までの先輩は、私たちにきれいな校舎を残してくれました。私たちもそうしなければいけない。」ということ、また「人としてのあるべき姿とは」・・ということを伝統として残すことにし貢献してくれたのです。さすが6年生、本当に感謝しています。 蚕桑小の伝統…「心の持ち方」「様々な行事」。今日は、あらためてそういう目で見た良い姿を紹介します。 朝の運動! 体育でのスキー。今日は、3〜6年生が白鷹スキー場に行っています。今度、放課後の有志によるクロスカントリーも始まります。 無邪気な顔たちと一生懸命勉強する姿。 蚕桑小に良き伝統を残そうとしてくれている6年生は、もう卒業式の歌の練習です。 伝統は、本当に日々の積み重ねなのだな・・・とつくづく感じる今日この頃です。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2022.01.14
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile