|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●今年もあと5日
今日もたくさんの雪が降りました。あっという間にグラウンドも真っ白!!サッカーゴールもすっぽりと埋まりそう・・・さて、改めて2学期を振り返ってみて、まだまだたくさんの記事を皆様にご紹介しておりませんでした。可能な限り発信してまいります。9月2日、3年生のミニトマト栽培見学です。地元の佐藤さんの畑にお邪魔しました。ハウスの中を見せていただいたり、佐藤さんのお話を聞きしたり…でもやっぱり一番のお楽しみはこれ!!あまくておいしかったです!とても有意義な見学でした。ふるさとの宝物を再確認し、うれしそうなこの表情!!これは4年生の社会科見学。10月5日、高畠町にある千代田クリーンセンターに行ってきました。自分たちのごみがどのように処理されているのか、興味津々でした。見学途中に実際にごみを捨てに来た車もあり、間近で見ることができました。また、捨てられたごみの行方だけでなく、リサイクルについてもたくさん教えていただきました。ただ見るだけでなく、調べたことや聞いたことをしっかりとメモを取る姿はさすがですね!11月12日、5年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。紙芝居を見たり、担当の方のお話を聞いたりして、認知症とはどんなものかを学びました。認知症になった人への言葉のかけ方やかかわり方などを勉強し、「もし自分の家族の中に・・・」と自分事として、真剣に考えている姿に感心しました。授業の最後には、認知症サポーターの証であるオレンジリングをいただきました。よりいっそう思いやりの心が大きくなった東根っ子たちです。11月15日、6年生が木工教室を行いました。今年一年、学校の木を調べたり、緑の少年団として植樹したり、宝山で活動したりしてきました。その6年生たちが町のご厚意により、町産材を使って、椅子づくりを体験できることになったのです。当日は、一級建築士の後藤さんはじめたくさんの先生方から一つ一つ丁寧に教えていただきました。まずは型紙を切り、寸法を測るところから・・・自然と教え合いも・・・組み合わせてイメージしてみます・・・順調順調・・・久しぶりのくぎ打ちです・・・プロの方にお手伝いいただけるなんて、なんと心強いんでしょう。。。少しずつ慣れてきました・・・世界に一つだけの椅子・・・みんな真剣です「う〜ん・・・。難しいなあ・・・」「感覚がつかめてきたぞ。」「いい感じ・・・。もう少しだ!!」残念ながらタイムアップ!この時間にできた人は一人だけでした。でも、休み時間等を使ってみんなオリジナルチェアが完成。今はおうちのどこにありますか・・・? 

画像 ( )
2021.12.27
(C)東根小学校 CHANCE CHALLENGE そして CHANGE !

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile