|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●準備と成果
春、これで「綿あめづくり」をするということを、1年生に教えてもらったんだっけなあ。あれから、7か月。 今日のテーマの1つ目「準備」。汗だくになりながら、昨日、教務の先生が花壇を耕していました。「来春のために・・・」 今日はみんなで、パンジーとチュ―リップの球根植え。「来春のために」 午後、図書室では図書ボランティアの方々が、本にフィルムカバーをかけてくださいました。「こぐわっ子たちが、たくさん本を読めるように」 6時間目、地域学校共同活動推進員の方と教務の先生で、精米です。「5年生の収穫祭が成功するように」 1年生は、体をほぐしたり、カエルのようにぴょんぴょんしたり・・。「次のマット運動のために」 おっと、気をつけてよ〜。 今日は、6年生のバイキングDAY. 調理場の皆さんは、朝の6時半からお仕事。「6年生においしい料理をたべてもらうために」 栄養を考えながら食べ物をトレイにとって、とーってもいい顔でごちそうになっています。 実は、お代わりをしたくて、うずうずの人が何人も! 「命」を提供している動植物、食べ物を作ってくださっている方々、献立を考えたり、調理場で作ったりしてくださる方々、そしてできたものを運んでくださる方々すべてに感謝し、味わっていただきました。毎日毎日、本当にありがとうございます。 すでに、今日のテーマの2つ目「成果」に入っています。たくさんの方々の準備があるから、おいしいものが食べられます。 5年生は、Unit5の7時間目で、実際に友達に道案内をしています。1時間1時間を一生懸命にしたからできた今日のロールプレイ。これで、英語を使う方々に道を聞かれても、ばっちりです。すごい成果だ! 蚕桑小の「準備」と「成果」、いかがでしたか?
★
画像 (
大
中
小
)
★
2021.11.18
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile