|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●自分を塗りかえる
2年生が勉強を終えた、がまくんとかえるくんが出てくる「お手紙」の作者が書いた別の絵本とさらに2冊、町の図書館の先生に、読んでいただきました。テーマは「こころがほっこり」。子どもたちは、歓声を上げながら絵本の展開に、一喜一憂したり、あたたかい気持ちになったりしていました。 3年生は、総合学習のまとめ。6月のことを思い出して、机に向かっていました。蚕桑の大事な宝物、しっかりと心に刻んでくださいね。 5・6年生は、「ネットに潜む危険」や「ゲームに夢中になると…」というお話をお聞きしました。何気なくやることが、取り返しがつかないことになることがあり、気が引き締まりました。 また、もしいじめにあったら…というお話もお聞きしました。「自分の命は、自分で守る」。その守り方の学習です。 SNSは、これからもっともっと身近になっていくもの。また、世の中には様々な人がいるもの。自分の身を守るスキルに触れ、自分の在り方を塗りかえられた時間になったかな。 しっかり感想も言えました。 そして今日は、6年生が郷土料理について学習し、のどか村の方々が作ってくださった料理をごちそうになりました。メニューは、栗ご飯、芋煮、冷やしる、じんだんあえ、漬け物、果物(りんご)でした。ちょっと聞いたところ、「冷やしる」を知っている人が誰もいないことにびっくりでした。また「じんだんあえ」も初めて食べた人が多く、今日の経験は、とても大きいなあと思いました。体にも、心にも、そして地域を活性化させることにもつながる郷土料理。大事に伝えていきたいですね。「いただきます!」「おかわりどうぞ〜」「は〜い!」 たくさんおかわりをして、みんな大満足。 命をいただいていること、作ってくださった方々に感謝して食べること、郷土料理を大切にすることなど、さすが6年生!という感想でした。 今週も、自分を塗りかえることがたくさんあったこぐわっ子たち。どんどん、新しい自分になっていこう!
★
画像 (
大
中
小
)
★
2021.10.29
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile