|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●律 立 凛
職員室前には、いつも花があります。この花を見ると、背筋がすっと伸びます。心がほんわりします。 音楽室では、2年生が一人ひとり楽器の演奏をしていました。背筋がピンと伸びていました。もちろん、演奏も上手です。 今週は、タイム着席、立腰、鉛筆の持ち方強調週間でした。今日の打ち合わせでは、5年生の習字の時間、6年生の国語の時間の姿勢も大変よくて、下級生から見てもらいたいねという話がありました。 ふと外を見ると、1年生が運動会の練習。これも背筋をピンと伸ばして、「きをつけ!」の練習をしていました。とても立派でした。「凛」の言葉が頭をよぎりました。 4年生の、俳句。一つひとつ観賞してください。あまりにもきれいな写真とともにあったので、廊下を通るときに、なんだか心地よかったのです。5・7・5のリズムに、「律」を感じました。 この一生懸命な姿もとても、心地よかったです。「律する」「立つ」」「凛とする」これらの言葉には、魔法があるのかもしれません。 こんなほほえましい場面もたくさんあります。 今、防災グッズとして、家に何がありますか? こんなにたくさんのものを備えているお宅もありました。真似しなければ!何が必要かもしっかり調べます。 こんな英語も5年生は、すらすら読みます。guessします。guessは、推測するという意味です。5年生はちゃんとこの言葉も知っていました。 6年生、いろんなことをしている人物を粘土で表しています。できあがりが楽しみです。 毎日毎日、いろんな力をつけているこぐわっ子。「律 立 凛」の線が一本すっと通っているからこそ!と考えています。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2021.09.03
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile