|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●3年生白鷹町めぐり & 蚕桑パフェ ア・ラ・カルト
 6月24日(木)、3年生は白鷹町めぐりに行ってきました。 深山観音にはじまり、町役場、どりいむ農園、紺野農園で見学させていただき、自分たちの住む白鷹町について勉強してきました。 深山観音は、国指定の重要文化財で、室町時代後期に建てられたものだとか・・・。屋根の上にあるものや避雷針の説明に、熱心に聞き入っていました。   町役場は、内閣総理大臣賞に輝いた建物です。町役場に入ると、なんだか落ち着くのは、なぜでしょう。各課がどこにあるかなど案内していただきました。 あら、町長さんも顔を出してくださいましたよ! 大会議室のつくりも、なんとすばらしい!木のカーブを出すのが、とても難しいのだとか。 立派な部屋で、はい、チーズ! おいしさに、顔はゆるみっぱなし!愛情ビンビン物語ですね。「いいが、あだま使わんなねなだ、なんでも!」と、言われている気がして・・・。 コメの精米中。なん分づきにお願いしたのかな・・! どりいむ農園から歩いて紺野農園へ・・・ 全員に、こんなにたくさんのトマトをいただきました。オレンジが一番味が濃いのだとか・・・。 トマト1個1個をテープで止めるのだそうですが、そのあとそのテープは土に還るということでした。環境のことをしっかり考えておいでなのですね。3年生が、たくさん質問して、紺野さんは、「めんごいな〜」とつぶやかれていたそうです。一番うれしいのは、誰か一人でも「農業をしたい!」と言ってくれることだとか! いい顔で、3年生は帰ってきました。どんなことに白鷹町の魅力を感じたのか。どんなまとめが仕上がるか楽しみです。   さて、今日はパフェの日ということで、蚕桑パフェ ア・ラ・カルトの紹介です。まずは、掃除。縦割りで、上級生が下級生をリードします。 次は、6年生の環境に関してのまとめの授業。背中合わせのグループで、何をしているかわかるでしょうか! 初めての!?テスト。 学級会「6月の反省」朝の読書 2年生、天の川の星数え。私より、2年生のほうが上手でした! 「蚕桑パフェ ア・ラ・カルト」、ご賞味いただけましたか? 

画像 ( )
2021.06.28
(C)蚕桑小学校|気はやさしくて力もち

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile