|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●「雛祭 古典人形展」の見どころ No.5
写真は昨年の「雛祭 古典人形展」の様子です。本間美術館の雛祭は「古典人形展」ですので、内裏雛だけではなく、主に江戸時代につくられた貴重な人形もご紹介しています。 その中でも、染物や裂地で仕立てた衣装を着せた人形が《衣装人形》です。京都製のものは金襴など高級な裂地で優雅につくられ、江戸製のものは写実的で、衣装の好みも淡白で瀟洒なものが多く、大阪製のものは文楽や竹田からくりの影響から、誇張した動きに特徴があります。テーマやモチーフは幅広く、特に風俗を扱ったものが多いため「浮世人形」とも言われています。中国・朝鮮・琉球の衣装による「唐子人形」なども好まれました。 これら全て当館でご覧いただけますよ('◇')ゞ
★
画像 (
大
中
小
)
★
2015.02.20
★
(C)
本間美術館ブログ
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile