|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●【報告】清遠閣茶会 第二部
6月29日(日)、清遠閣茶会第二部が行われました。お茶を点てて下さったのは、表千家同門会庄内地区の先生方です。 床のお軸は、明治前期の僧で日本曹洞宗の大本山・永平寺の第64世、森田悟由の書です。 前日に雨が降ったので、しっとりと落ち着いた庭園を眺めながらのお茶会となりました。 この日のは「水牡丹」という涼しげなお菓子でした。 途中、にわか雨にも振られましたが、130名を超す多くのお客様に参加していただきました。 今年度の清遠閣茶会はこれにて終了しましたが、これを見て興味をもたれた方はぜひ来年参加して下さい。気軽に参加できて、庭園を眺めながら本格的なお茶をいただける、またとない機会です。県外のお客さまも、お茶会の日程に合わせて旅行を組まれたとおっしゃっていました。来年は、さらにたくさんのご参加をお待ちしております('◇')ゞ  

画像 ( )
2014.07.01
(C)本間美術館ブログ

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile