|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●日豪タッグの効果。
日本・オーストラリアの「経済提携協定」が一定の合意を見ました。
これは多いに意味があります。
本来、関税撤廃が軸になるところを、牛肉等を「関税引き下げ」で豪が妥協したからです。
豪の牛肉の関税が撤廃されたからといって、あんな「乳臭い」肉は私は食べないのでどうでも良いのですが、肝心なのは「米国」へのメッセージ。
ご自分たちの良いようにやるのならば「TPP」などに加入せず、各国と「経済提携協定」を個別に結びますよ、という投げ掛けを「両国」がしたことになります。
オバマ来日目前のこの「合意」は政治的意味が大きいです。
「郵政民営化」・「TPP」・「集団的自衛権容認」はすべてアメリカからの要請であることは周知の事実です。
にも拘わらず「憲法」は押し付けと言い、「集団的自衛権」はその押し付けを取り払うと言う。
両方とも、アメリカ発には変わりないんだがな〜(笑)!
★
2014.04.08
★
(C)
「かつみんの不審庵日記」
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile