|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●地域づくりの目標
まちづくりとか、まちおこしは全国的に行われていますが、
その目標は何なのか、イマイチ明確ではないと思います。

もちろん、『地域の活性化』とか、『魅力あるまちづくり』とか、
『疲弊した地域経済の再生』とか、
様々な表現はなされていますが、ズバッとは来ません。。。

それに、まちづくりは答えのない問題といわれます。
でも、答えのない問題って考えようがないと思いませんか?
積極的なイベントなどの活動があっても、
時間がたてばまた何か手を打たないといけなかったり。。。
この原因は、「問題自体が明確でない」ことに尽きると思います。

そう思ってここ二年ほど、人と議論させてもらったり勉強したり
して、何が求められているのかを自分なりに真剣に考えてきました。

その成果は、こうです!
と言いたいところです。ですが、それよりもインパクトの
ある答えを、つい先日、もらってしまいました。

僕を地域づくりのスタートラインに着かせて下さった方からです。
ご無沙汰していたのでたくさんお話をさせてもらっていたら、

「まちづくりとは『住み続けたいまち』をつくることなんだよ」と。

これなら、わかりました!やっと腑に落ちました!!
ありがとうございましたm(__)m

『住み続けたい』ほど、「まち」と関わるってことですよね。
住居の移動の自由や、経済活動の自由があるわけですが、
自分を育ててくれたまちに、どれだけ自分の責任を果たしているのか??

現役世代が都会に出たい気持ちは十分に解ります。
けれど、残されたまちはどうなってもいいとは
あまり考えられそうにありません。
仕事がない?それなら、仕事をつくればいい!ってのはダメですか?

都会に出たみなさん、みなさんの育ったまちを
『住み続けたいまち』にしませんか?
社会起業なら、その経験を地元で活かせますよー!
がんがん戻ってきてー(><)


2011.08.09
(C)ハタナカの流々ノート

●共感です
いつも更新ありがとうございます!

まずは自分の地域に興味をもつことが
大事だなって僕も思います。
そういう人が少ないのが問題ですよね・・・

なので、
おっしゃるとおりに仕事もつくって
そして人も育てていけばいいんだなって思ってます!

2011.08.10
たかはしさとし

●共感してもらえてうれしいです!
たかはしさとしさん、いつも応援ありがとうございます!


自分の地域のことって、

意外と新しい発見がありますよね〜。

「地域の達人」とうまく接点をつくっていければ!

と思って活動しています。

ですが、なかなかうまくはいきませんねー。

仕事づくり、本音を言えば、やっぱり大変です〜(^^;)

あ。だからこそやりがいがあるのかもしれませんね!

頑張ります!!これからもよろしくです。

2011.08.10
tomohata

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile