|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●解体保留の陳情書に町より回答
まもなく取り壊される大舟木分校
「大暮山分校・大舟木分校の解体を一旦保留して、観光資源の可否を調査して欲しい」旨の陳情書を7月に朝日町に提出しておりましたが、その回答が9/4に届きました。
内容は「両校舎ともに、財政事情と地元地区が解体を要望していることもあり、現時点で解体計画を保留して調査することはない」とのこと。とても悲しいことですが、大舟木分校は来年の築100年を迎えられず、この秋に解体されてしまいます。大暮山分校は来年の予定です。
今年度、観光に多額の予算をかけている朝日町なのに、大盛況だった「桜さく木造校舎めぐり」や「白い紙ひこうき大会」の成果を認められず慌てて壊してしまうことに、一体どのような理由があるのでしょう。ここ10年でかかった維持費は電気の基本料金位のはずです。建っているうちは建たせておいて欲しいものです。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2008.09.10
★
(C)
木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
●残念です
紙ひこうき大会の様子をニュースで見て、地元の人がよくがんばっているなあと感心していたのですが、そんな願いもかなわず解体が決定されたとのこと、残念です。
どういう理由によりその決定がなされたのか、疑念を持ってしまいます。
★
2008.09.10
★
えーちゃん
●残念
誰かが 買い取ることは できないのですか?
★
2008.10.29
★
夙のカムイ
●買い取りについて
ありがとうございます。残念なことに町は建物だけ売るのでどこかに移築して欲しいと…。卒業生や大会参加者の思いの染みた校舎です。5年でも10年でも、せめて建っているうちは、町の風景にしておいて欲しいと願ってます。
★
2008.10.29
★
安藤竜二/大会実行委員長
●そうですか
ご返事ありがとうございます。
今日 大江町の大杉を見ていたら たまたま こちらの分校のこと みつけて 見させていただき もう少し早ければ 芋に会等に 出席したかったなと 思いました。
大暮山分校は 是非 近いうちに 行ってみたいと 思います。
どうも ありがとうございました。
★
2008.10.29
★
夙のカムイ
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile