ヤマガタンver9 > 獅子宿燻亭9

Powered by samidare

▼user 獅子宿燻亭9

平成11年より長井市上伊佐沢の築130年の古民家を改修し餅と蕎麦の店を開業。 獅子頭製作者の店主が制作した獅子頭やコレクションの獅子頭を展示している。店先には奥行き240cmの八尺大獅子を展示している。

▼user data

ブックマーク名
獅子宿燻亭9
検索キーワード
獅子舞,獅子頭,祭り,置賜,獅子宿,黒獅子,獅子彫り,古民家,蕎麦,餅
検索説明文(概略)
総記事数
168件
総アクセス数
125,188件
開設日 2020.10.08
リンク

▼contents

▼マーク

お獅子の口の開閉

昨日は白鷹鮎貝型の獅子頭の上下運動はカム式に変更し、カムの爪の長さを改良しだいぶ、それらしくなってきたので総宮型の樹脂製の獅子頭を..

2023/01/23 08:52
お獅子の口の開閉:2023/01/23 08:52
▼マーク

オシシの三つ編み

獅子頭の修理をするにタテガミの処理の問題になってくる。今までは、紙でまとめる方法や、頭部などは大きな厚手の紙で覆ってしまう方法など..

2023/01/22 08:36
オシシの三つ編み:2023/01/22 08:36
▼マーク

白鷹の獅子舞ジオラマ 制作に着手

2017年に長井市の獅子舞や獅子踊り、念仏踊のジオラマを制作し、2021年改良制作などを経て今年は以前から構想を練っていた白鷹町の..

2023/01/21 08:40
白鷹の獅子舞ジオラマ 制作に着手:2023/01/21 08:40
▼マーク

東根六田神楽新聞記事

本日18日の山形新聞に六田神楽の話題が掲載された。東根市の地域おこしグループである「風に揺らぐ紅花六田宿」のメンバーが東根中部小学..

2023/01/18 09:12
東根六田神楽新聞記事:2023/01/18 09:12
▼マーク

東根六田神楽の獅子

1月15日日曜日東根から面白いお客さんがござった。元大工様で今は木工芸を趣味として楽しんでいる方だ。今朝見つけた「NOSAI山形」..

2023/01/16 08:48
東根六田神楽の獅子:2023/01/16 08:48
▼マーク

丸大扇屋の獅子頭検分

昨日朝ネットで丸大扇屋に獅子頭がある事を知り、早速拝見する事ができた。獅子頭所蔵の件は資料整理で時間がかかっていた様で、一昨年展示..

2023/01/13 09:03
丸大扇屋の獅子頭検分:2023/01/13 09:03
▼マーク

鮎貝の黒沢家の会津風の獅子頭

平成5~6年頃、長井市の長沼家 丸大扇屋にて長井黒獅子研究会主催による獅子頭展を開催した時の話。その時聞いた話では明治期丸大扇屋の..

2023/01/12 09:45
鮎貝の黒沢家の会津風の獅子頭:2023/01/12 09:45
▼マーク

昭和の獅子彫師渡部亨氏の幻影5

4で終了予定だったのだが、細かいくどい話が残っている。性格が出るね。とある方から昭和初期の彫り師 九野本 竹田吉四郎氏の作の小振り..

2023/01/11 09:25
昭和の獅子彫師渡部亨氏の幻影5:2023/01/11 09:25
▼マーク

昭和の獅子彫師渡部亨氏の幻影4

亨氏の話題がなかなか尽きない。何しろ生涯獅子頭400頭を制作した巨匠でもあり、東北の山村にも訪れた高度成長期の余波は巨大な需要の流..

2023/01/10 14:40
昭和の獅子彫師渡部亨氏の幻影4:2023/01/10 14:40
▼マーク

昭和の獅子彫師渡部亨氏の幻影3

渡部亨氏の獅子頭制作写真について意外な発見や憶測が含まれて、写真を見るたびにザワついてくる。二つの獅子頭や耳の木地の提供に関しても..

2023/01/09 08:21
昭和の獅子彫師渡部亨氏の幻影3:2023/01/09 08:21
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る