ヤマガタンver9 > 太々神楽

Powered by samidare

▼太々神楽

太々神楽/
現在置賜各地で見られる獅子舞いとは別に、大神楽の獅子舞があったらしい

以前、総宮神社の神主である安部家に伝わる赤い獅子頭を拝見した事がある

骨董のコレクションの一つと考えていたのだが、総宮神社略誌にも太神楽の元締め

を行っていたという記録があったのでご紹介したい

(トップの写真は長野の太々神楽)






安部家では亨保(1716〜1735年)、寛保時代(1741〜1743年)より西宮社家(俗に夷太夫)
として頒布に従事し、羽州(出羽の国の別名)米沢を担当して来た。
その取り扱い村は数十カ所村に及んでいる。また「偽像停止」の訴状も寺社奉行所に数回上提した書状などあり
又「太々神楽」の元締りとして勢子数十人居ったことあり 当時の神楽獅子 鼓 付物等現存している・・・・
摂州とは大阪の西北から兵庫にかけての地域で西宮神社はえびす神社の総本山のことである

これは自宅にあったお札である

総宮神社のお札が何故えびす様なのか、西宮大神宮とあるのか判明

安部家では1716年から1743年頃にかけて西宮社家(神職を世襲して来た家のこと)として
お札(福の神の画像)を置賜の村々を担当し配っていた 偽物が出回り寺社奉行に数回直訴した記録もある
太々神楽の元締めとして数十人のスタッフもいた事もある
当時の神楽獅子 鼓(つづみ) その他道具類があるという・・・・

まぁ略すと、こんな感じだろうか

この神楽獅子が拝見した獅子頭なのだろうか?
唐獅子   萬延元年(1860年)六月 塗寄付 城下免許町(米沢か?)
山崎与右エ門と総宮神社略誌にあるがこの獅子頭の事かは不明である




この赤く鼻の黒い獅子頭と似ているものが置賜に結構あるようである

米沢市田沢の大荒沢の虚空蔵尊の獅子頭


川西にもこの獅子頭と似たものを発見している


丁度同じく川西の詳しいオジサンでお馴染みの渡邊敏和氏から興味深い資料を戴いた

山形県民俗研究協議会
山形民俗  第29号の「置賜の獅子神楽」とその絵馬について  渡邊敏和著 である

引用させて戴く

置賜には各地の神社に獅子舞を描いた絵馬が奉納されているという
獅子神楽とは東北には山伏修験がたずさわった山伏神楽、権現舞、番楽、獅子舞など神楽が広く行われ村々を巡り笛、太鼓などの囃子に合わせ権現としての獅子を回しながら悪魔払いや火伏せや無病息災の祈祷をする

また伊勢や尾張に発したとされる太神楽は獅子を回して各地を巡回し、現在行われている二人立ちの獅子舞いの多くは、この太々神楽である・・・とある。

置賜にはその江戸時代の獅子舞の様子を描いた絵馬が米沢市梓山の大社梓神社に一枚
川西町玉庭御伊勢町の両皇太神宮に四枚、同町西大塚の皇太神宮に四枚の合わせて九枚が
伝えられている



写真の公開が無いのでこんなイメージである
機会があれば見学したいものだ

書籍に残っている獅子舞神楽について書かれている・・・しかし良く調べた物である

1米沢市上郷上新田・・・ここの神楽は尾張(愛知県の一部)名古屋にある熱田神宮
の系統(熱田系)の獅子神楽とされ、二人立ちの「獅子舞」「あほう舞」「ひょっとこ」
「やたて万歳」「和唐内」などの曲目があった
上新田に皇太神社がある「山形県の民俗資料」によれば
「村の若者組が戸毎にまわって厄を祓い、金を頂戴する。二人で獅子をかぶり、家中を
歩き回り笛、太鼓、歌を歌いながら病気、不幸などすべての厄を祓う。
大正年間(1912〜26年)、一戸一銭、五銭、十銭位駄賃をもらったという」とある
 江戸時代中期から村に来る太神楽の芸を習い覚えた村の若者達が、神社の祭礼やお盆に獅子舞を奉納して来た。
 だが、部落の神楽も昭和になると廃れ、代わりに職業として神楽を演じる者が村々を回るようになった。
 米沢地方では、これらの者を「神楽ぶち」と言った。
 上新田には昭和初期、一人の「神楽ぶち」が住みつき西光寺の境内で年一回、市外から
「神楽ぶち」たちが来て神楽や曲芸の公演を行っていた。しかし戦後になって数年を経ずして廃れたという。・・・・とある

   長井でも近辺の獅子舞を見て回る事を「お祭りぶちする」などと言ったりするので
   その辺からの言葉だろうか?

その他、川西町洲島、白鷹町浅立、白鷹町黒鴨、白鷹町鮎貝にも神楽があった記録がある
また、庄内の酒田市の旧松山町にも獅子舞の神楽があり川西町玉庭の御伊勢町両皇太神宮
の絵馬の獅子舞と似ている事などから、置賜と旧松山町の獅子神楽との共通性など記され
ている。
  
   伊勢や尾張の獅子舞神楽の流れを伝える、失われた置賜の獅子舞い神楽を彷彿させる神   楽が、今も旧松山町で行われているという事になる・・・

   現在、置賜で行われている獅子舞の他に、太々神楽の獅子舞があった事も驚くが
   県内で、失われた獅子舞神楽同様の獅子舞を見る事ができるとは素晴らしい発見だ
   渡邊氏の地道な研究活動の成果でもある

ネットで旧松山町の獅子舞神楽を調べてみた
こちらでは獅子舞、獅子踊り、天狗舞等等、渾然一体として多彩であった
昔々、この写真のような獅子舞が身近で行われていたのだろうか・・

旧松山町 中北目伝統神楽

荒町神楽

山寺獅子神楽

新・肴町神楽
                        
2015/12/07 09:19 (C) 獅子宿燻亭5
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る