ヤマガタンver9 > 伝統野菜「雪菜」新着情報

Powered by samidare

▼user 伝統野菜「雪菜」新着情報

山形県米沢市上長井地区でのみ栽培される、雪の中で育つ野菜

 雪菜は雪の中で育つ全国的にも珍しい野菜です。米沢藩9代藩主上杉鷹山が、冬の生野菜確保のために奨励したといわれていますが、なぜか米沢市上長井地区だけで栽培され続けてきました。
 11月中旬から12月上旬にかけて、畑で育った雪菜を収穫し、稲わらと土で囲い雪の降るのを待ちます。降り積もった雪の中で雪菜は自分自身の葉を栄養源として「とう(花茎)」をのばしこれを食します。
 生の雪菜はほのかに甘く、後からふわっと苦みがきます。また、くせがなくセロリに似た食感です。伝統的な食べ方は、軽く湯通しして漬ける「ふすべ漬」です。独特な辛味が出て食をそそります。
雪菜は貴重な在来種として、全日本スローフード協会「味の箱舟」や「山形おきたま伝統野菜」に認定されています。
伝統野菜「雪菜」ホームページ

米沢上長井雪菜生産組合

▼user data

ブックマーク名
伝統野菜「雪菜」新着情報
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
66件
総アクセス数
17,353件
開設日 2011.12.21
リンク

▼contents

▼マーク

雪菜・遠山かぶの目揃い会

雪菜・遠山かぶの料理を試食いたしました。

2012/12/19 18:14
雪菜・遠山かぶの目揃い会:2012/12/19 18:14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る