ヤマガタンver9 > やろこのLavo

Powered by samidare

▼user やろこのLavo

生まれ育った山形と、その後、住み着いた千葉の架け橋になりたい。
趣味は酒と田舎料理、体を動かすこと、下手な写真撮り。

▼user data

ブックマーク名
やろこのLavo
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
591件
総アクセス数
49,589件
開設日 2004.10.17
リンク

▼contents

▼マーク

帰りの林道で見つけた山野草

エビガライチゴ(海老殻苺)バ ラ科 キイチゴ属花 期 6〜7月落葉低木 湯ノ沢峠から天目に下りる林道の途中で見つけました。何かと思..

2005/08/02 00:02
帰りの林道で見つけた山野草:2005/08/02 00:02
▼マーク

湯ノ沢峠から大蔵高丸での山野草

オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 オミナエシ属花 期 8〜10月生育地 山野 湯ノ沢峠から大蔵高丸へ向かう途中の笹原は素晴らしいお..

2005/08/01 06:06
湯ノ沢峠から大蔵高丸での山野草:2005/08/01 06:06
▼マーク

石丸峠から上日川峠での山野草

サワギク(沢 菊)キ ク科 キオン属花 期 6〜8月生育地 山地 石丸峠から上日川(かみにっかわ)峠に向かう前半部は、左手に富士山..

2005/07/31 08:46
石丸峠から上日川峠での山野草:2005/07/31 08:46
▼マーク

熊沢山、石丸峠の山野草

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)キ ク科 メタカラコウ属花 期 7〜9月生育地 深山 熊沢山にはこれが一本咲いていただけでした。尾瀬ヶ原..

2005/07/30 07:06
熊沢山、石丸峠の山野草:2005/07/30 07:06
▼マーク

雷岩から大菩薩峠での山野草

ニョホウチドリ(女峰千鳥)ラ ン科 ハクサンチドリ属花 期 6〜8月生育地 深山 他ではあまり見られない花となると、これでしょう。..

2005/07/27 23:39
雷岩から大菩薩峠での山野草:2005/07/27 23:39
▼マーク

唐松尾根の山野草

ヤマオダマキ(山苧環)キンポウゲ科 オダマキ属花 期 6〜8月生育地 深山 唐松が少なくなり笹原に変わると山野草が姿を現し始めます..

2005/07/27 00:50
唐松尾根の山野草:2005/07/27 00:50
▼マーク

福ちゃん荘から大菩薩峠に行く途中で見つけた山野草

シモツケ(下 野)バ ラ科 シモツケ属(落葉低木)花期 5〜8月 山の徘徊は景色の美しさや空気の美味しさもありますが、山野草を見つ..

2005/07/26 06:43
福ちゃん荘から大菩薩峠に行く途中で見つけた山野草:2005/07/26 06:43
▼マーク

湯ノ沢峠から大蔵高丸へ

山小屋二連泊では、ちょっと辛いので温泉を物色。やはり三連休のため人気の裂石温泉は予約が取れず、やむを得ず塩山温泉に宿泊。 温泉泊..

2005/07/25 06:51
湯ノ沢峠から大蔵高丸へ:2005/07/25 06:51
▼マーク

大菩薩峠から石丸峠を経て上日川峠へ

大菩薩峠から富士見山荘、福ちゃん荘を経て上日川(かみにっかわ)峠へ下る道は最短コースで道幅も広い(軽の四駆が通れる)のですが、人..

2005/07/24 05:42
大菩薩峠から石丸峠を経て上日川峠へ:2005/07/24 05:42
▼マーク

大菩薩嶺から大菩薩峠へ

大菩薩嶺の木立を抜けると、雷岩から大菩薩峠まで見晴らしの良いガレ場と笹原になります。富士山や南アルプス、奥秩父の山々まで見渡せ、..

2005/07/23 04:51
大菩薩嶺から大菩薩峠へ:2005/07/23 04:51
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る