ヤマガタンver9 > やろこのLavo

Powered by samidare

▼user やろこのLavo

生まれ育った山形と、その後、住み着いた千葉の架け橋になりたい。
趣味は酒と田舎料理、体を動かすこと、下手な写真撮り。

▼user data

ブックマーク名
やろこのLavo
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
591件
総アクセス数
49,316件
開設日 2004.10.17
リンク

▼contents

▼マーク

瑞牆山

岩だらけの山、瑞牆(みずがき)山ですが、ここもカスで展望はさっぱりでした。

2006/09/23 01:06
瑞牆山:2006/09/23 01:06
▼マーク

甲武信岳

甲州、武州、信州の境にあるので、このような名前になりました。生憎の曇り空で展望は駄目でしたが、千曲川の源流を辿る道としては面白い..

2006/09/15 06:50
甲武信岳:2006/09/15 06:50
▼マーク

国師ヶ岳

北奥千丈岳の隣の山、国師ヶ岳です。

2006/09/09 08:40
国師ヶ岳:2006/09/09 08:40
▼マーク

北奥千丈岳

奥秩父で一番高い山が北奥千丈岳、2,601mです。

2006/09/07 06:25
北奥千丈岳:2006/09/07 06:25
▼マーク

金峰山

山梨と長野の県境にある金峰山に行ったのですがガスがかかり眺めは良くありませんでした。

2006/08/29 23:34
金峰山:2006/08/29 23:34
▼マーク

燧ヶ岳

念願かなって燧ヶ岳に行くことが出来ました。広沢田代を過ぎて熊沢田代越しに見た燧ヶ岳の雄大な姿です。

2006/08/20 06:42
燧ヶ岳:2006/08/20 06:42
▼マーク

我が家の花

久しぶりの我が家の花はランタナです。鉢植えのものをもらったのですがほったらかしておいたら地面に根を張り、すくすくと育ちました。

2006/08/11 21:03
我が家の花:2006/08/11 21:03
▼マーク

木曽の御岳

生まれて初めて3千メートルを超える山に行って来ました。途中の地蔵峠から見えた御嶽山、天気も上々です。

2006/08/04 07:10
木曽の御岳:2006/08/04 07:10
▼マーク

尾瀬沼

至仏山に登った翌日は尾瀬沼に行きました。このコースで燧ヶ岳まで登るのは時間的に無理です。

2006/07/26 06:39
尾瀬沼:2006/07/26 06:39
▼マーク

至仏山

尾瀬の至仏山で遊んで来た時の写真です。

2006/07/19 07:26
至仏山:2006/07/19 07:26
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る