ヤマガタンver9 > 浦田農園blog

Powered by samidare

▼user 浦田農園blog

 目指すは、日本一 幸せを届けられる農家。  今や 安心・安全は 当たり前の時代。  食べた人が幸せを感じる 美味しく そして力強い作物を育てよう!!  過疎化の進む中山間地域だけど、  自分たちが 熱く楽しく農業することで、地域も元気になれるはず。 □栽培の特徴  作物の力をどうやって引き出すかを念頭に  化学肥料を用いず有機質肥料100%で育てています。  有機栽培を基本として、どうしても必要な部分だけ  スポットで農薬も取り入れています。    1994年〜 有機栽培開始  2004年〜 JAS有機(枝豆・米)取得  2008年〜 特別栽培(米)開始 有機栽培  枝豆・米・もちとうもろこし 特別栽培  米・もちとうもろこし ☆☆2008年 米・食味分析鑑定コンクール 品種別部門金賞受賞☆☆ 浦田農園 浦田優子 〒999-0361 山形県東置賜郡川西町大字玉庭4982-4

▼user data

ブックマーク名
blog版 農家浦田
検索キーワード
枝豆,産直,有機,米,大豆,販売,もちとうもろこし,通販,小豆,無農薬
検索説明文(概略)
有機JAS枝豆、天日干し米などを生産販売している農家のblogです。
総記事数
898件
総アクセス数
1,280,354件
開設日 2006.05.15
リンク

▼contents

▼マーク

5/3 燻炭焼き

土は、何とか最後の在庫を手配できました。ホッ有機JASに対応できる土というと、どこでもいつでも手に入るというわけではないので、手に..

2011/05/03 23:08
5/3 燻炭焼き:2011/05/03 23:08
▼マーク

軽トラが!

田んぼ脇で落輪しちゃったよ〜(^^;トラクターで救出大作戦年に何度かある光景

2011/05/03 11:57
軽トラが!:2011/05/03 11:57
▼マーク

5/2 苗代づくり 2日目

トラクターで代掻きして平らになった田面。そこに、苗箱を並べる寸法に合わせて紐を張り、紐を目印に、鍬で溝を切って畝立てしていきます。..

2011/05/02 14:20
5/2 苗代づくり 2日目:2011/05/02 14:20
▼マーク

5/1 種まき開始

カビてない土の苗箱を使って、まず第一弾の播種!品種はコシヒカリから。今年は、田んぼが1.5倍に増えるので、いろいろとシステムチェン..

2011/05/01 23:55
5/1 種まき開始:2011/05/01 23:55
▼マーク

かび!!ガビーン

あらかじめ土を詰めておいた苗箱に、さぁ種を播くぞと見ると、黒いはずの土が、真っ白…あまりのことに頭も真っ白… カ、カビ だ\(◎o..

2011/05/01 22:29
かび!!ガビーン:2011/05/01 22:29
▼マーク

米づくり 2011 催芽

4/29〜5/1水漬けしておいた種もみくんたち、いよいよお目覚めの時だよ〜〜と、芽だし。30〜35度くらいの暖かな水で、ほんわかぬ..

2011/05/01 17:25
米づくり 2011 催芽:2011/05/01 17:25
▼マーク

苗代代かき

稲の育苗用田んぼを 苗代(なわしろ)と言います。毎春、トラクターの一番最初の仕事は、苗代づくり。先に一度 耕耘してから水を入れて ..

2011/04/30 16:34
苗代代かき:2011/04/30 16:34
▼マーク

今、稲の種籾を温水につけて芽出しをしています。夜 寝ている間に芽が出過ぎちゃうと困るので、ヒーターを切ってきました。家を出て作業小..

2011/04/29 22:01
星:2011/04/29 22:01
▼マーク

浦田農園 プラス1

ダンナと私プラス3人娘の浦田農園ですが、この春から、1人増えました。4月から1年間、町から農業者育成事業の助成を受ける形で、我が家..

2011/04/29 07:33
浦田農園 プラス1:2011/04/29 07:33
▼マーク

床の施工

カンナくずで断熱材に。詰め詰め

2011/04/26 11:49
床の施工:2011/04/26 11:49
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る