ヤマガタンver9 > 浦田農園blog

Powered by samidare

▼user 浦田農園blog

 目指すは、日本一 幸せを届けられる農家。  今や 安心・安全は 当たり前の時代。  食べた人が幸せを感じる 美味しく そして力強い作物を育てよう!!  過疎化の進む中山間地域だけど、  自分たちが 熱く楽しく農業することで、地域も元気になれるはず。 □栽培の特徴  作物の力をどうやって引き出すかを念頭に  化学肥料を用いず有機質肥料100%で育てています。  有機栽培を基本として、どうしても必要な部分だけ  スポットで農薬も取り入れています。    1994年〜 有機栽培開始  2004年〜 JAS有機(枝豆・米)取得  2008年〜 特別栽培(米)開始 有機栽培  枝豆・米・もちとうもろこし 特別栽培  米・もちとうもろこし ☆☆2008年 米・食味分析鑑定コンクール 品種別部門金賞受賞☆☆ 浦田農園 浦田優子 〒999-0361 山形県東置賜郡川西町大字玉庭4982-4

▼user data

ブックマーク名
blog版 農家浦田
検索キーワード
枝豆,産直,有機,米,大豆,販売,もちとうもろこし,通販,小豆,無農薬
検索説明文(概略)
有機JAS枝豆、天日干し米などを生産販売している農家のblogです。
総記事数
898件
総アクセス数
1,278,859件
開設日 2006.05.15
リンク

▼contents

▼マーク

もちとうもろこし もうちょっと

例年なら、もう収穫を始めている頃の もちとうもろこし。今年は、種まきが遅かったことと、8月になっての、干ばつ&昨今の低温の影響で実..

2011/08/25 21:41
もちとうもろこし もうちょっと:2011/08/25 21:41
▼マーク

いもち病 その後

「葉いもち病」が蔓延していた、特別栽培の1枚の田んぼ。穂にうつって「穂いもち病」にならぬよう穂の出る直前に1度 天然物由来の殺菌剤..

2011/08/22 18:58
いもち病 その後:2011/08/22 18:58
▼マーク

茶豆の試食

茶豆が膨らんできたので試食しました。今年の茶豆は、庄内茶豆 いわゆる だだちゃ豆です。 ↑(「だ..

2011/08/20 15:57
茶豆の試食:2011/08/20 15:57
▼マーク

恵みの雨

待望の雨!\(^_^)/降ったり止んだり、サーッとだけど。 tenki.jpより転載なんとかギリギリ雨雲がかかってくれました。..

2011/08/18 20:47
恵みの雨:2011/08/18 20:47
▼マーク

今年も獣との戦いが始まりました

毎年、とうもろこしの実がだんだん太り始めるこの時期、獣たちが夜な夜な食害していきます。タヌキ ハクビシン猿に 熊…今年こそは、防御..

2011/08/17 18:10
今年も獣との戦いが始まりました:2011/08/17 18:10
▼マーク

雨が欲しいよ〜〜〜

雨がずーっと降っていません。作物の花が咲き、実が成るときに水が一番必要なのですが、降らないんです。ここ玉庭は、山間の谷間の集落。東..

2011/08/14 21:19
雨が欲しいよ〜〜〜:2011/08/14 21:19
▼マーク

いもち病発生

特別栽培のコシヒカリ田んぼは、何枚かありますがその一枚に、葉いもち病が蔓延。葉にポツポツ赤褐色の斑点がでています。田んぼ一面に…そ..

2011/08/12 09:41
いもち病発生:2011/08/12 09:41
▼マーク

稲の花

いま、「はえぬき」と「さわのはな」、もち米と黒米の穂が上がり次々と花が咲いています。イネの花が咲くのは、午前中の2時間ほどほんのわ..

2011/08/12 09:35
稲の花:2011/08/12 09:35
▼マーク

天体望遠鏡づくり

町のイベントで、小学生向けの講座に次女と三女が参加中。なんと牛乳パックで天体望遠鏡を作っちゃう工作教室。小さい頃、天体望遠鏡に憧れ..

2011/07/30 16:13
天体望遠鏡づくり:2011/07/30 16:13
▼マーク

大雨つづく

一昨日夜から断続的に降っている大雨。谷一つ東の観測所データを見ると27日夜からの累積雨量は、124mm。かなりの降りっぷり。午前中..

2011/07/29 20:35
大雨つづく:2011/07/29 20:35
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る