ヤマガタンver9 > やまがたノート

Powered by samidare

▼user やまがたノート

やまがたノート
山形市出身の夫のUターンをきっかけに2011年7月に東京から山形に移住。 東京生まれの子供と東京生まれ埼玉育ち(山形を抜いて日本一暑い街になった熊谷市!)の私はIターン。 この春小学校へ入学する長男を筆頭に3人の子どもの育児の真っ最中。子育てに適した山形ののびのびとした環境を享受する毎日です。 移住前の主な仕事は、図書館司書、情報処理センターで学生さんの相手、web制作、ゲーム会社開発部の事務方、楽天ショップ運営など。 バラバラの職種のようでいて意外と皆つながっているのです。 そんなつながりの中、縁あってこちらでお世話になっています。 旅好き。 北はアラスカ・カナダ、南はオーストラリア・フィジーへ渡航したことがあります。日本で未踏なのは山口・島根・鳥取。山形からは遠いですね・・・。 現在は見知らぬ山形に出会う旅にでています。 ※キャリアクリエイトの外部スタッフとして、山形県内の情報を発信してまいります。

▼user data

ブックマーク名
やまがたノート
検索キーワード
山形,Iターン,Uターン,大家族,畑,さくらんぼ,果物,田舎暮らし
検索説明文(概略)
夫の故郷・山形での生活をご紹介。
総記事数
779件
総アクセス数
628,153件
開設日 2012.04.24
リンク

▼contents

▼マーク

RS、胃腸炎、インフルエンザ

冷え込みが厳しかった今朝、霜がきれいに降っていました。寒いながらも冬の訪れを感じさせるこの風景、嫌いではありません。が、冬が深まる..

2014/11/20 19:15
RS、胃腸炎、インフルエンザ:2014/11/20 19:15
▼マーク

てんてん展

今日から30日までの2週間、天童市美術館でてんてん展が開催されています。これは天童市田麦野地区にある廃校を拠点に繰り広げられている..

2014/11/16 22:23
てんてん展:2014/11/16 22:23
▼マーク

こんにゃく作り

手作り熱が年々高まっています。昔は買うものでなく家で作ったものだよ、という緩やかな時間な時間の流れが残っていて私にもできそうと思わ..

2014/11/13 14:22
こんにゃく作り:2014/11/13 14:22
▼マーク

11月の冬支度

11月ももう3分の1が過ぎました。きれいだった紅葉もあっという間に散り始め、暖かい日と寒い日が交互にやってきて、まさに晩秋から初冬..

2014/11/10 10:50
11月の冬支度:2014/11/10 10:50
▼マーク

上棟式

私事ですが、昨日上棟式を行いました。本当にありがたいことにお天気にも恵まれポカポカ陽気で、立派な矢羽根飾りが大空によく映えていまし..

2014/11/09 11:41
上棟式:2014/11/09 11:41
▼マーク

インフルエンザ

先月中旬にひいた風邪。咳だけいまだにひきずっています。周りを見ましても咳が残っているの〜という人、多数。大人も子供も、です。テレビ..

2014/11/04 21:25
インフルエンザ:2014/11/04 21:25
▼マーク

小白川天満神社

寺社の多い山形ですが、なかなか足を運ぶ機会もないので、子どもの七五三に小白川天満神社を選んでみました。通常、七五三といえば氏神様へ..

2014/11/01 21:04
小白川天満神社:2014/11/01 21:04
▼マーク

蔵王初雪

このところ寒い日が続き、楽しかった秋も終わりと一抹のさみしさを感じていたところに蔵王初雪のニュースです。長く寒い冬はすぐそこですね..

2014/10/29 16:27
蔵王初雪:2014/10/29 16:27
▼マーク

日本一肩こりが少ない山形県

日曜朝7:00から放送の「所さんの目がテン!」今日のテーマは肩こり。なんと日本で一番肩こりが少ないのが山形県ということで、その秘密..

2014/10/26 13:40
日本一肩こりが少ない山形県:2014/10/26 13:40
▼マーク

東京近郊の山形ファンはd47 MUSEUMへゴー!!

山形へ移住してからすっかり日本酒が身近となり、しばしば正酒屋さんへ足を運ぶようになりました。そのお店の入口で見つけたのがこの案内。..

2014/10/22 15:59
東京近郊の山形ファンはd47 MUSEUMへゴー!!:2014/10/22 15:59
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る