ヤマガタンver9 > The Daily izumiya

Powered by samidare

▼user The Daily izumiya

The Daily izumiya
ブログをご覧いただきありがとうございます。

江戸時代に最上川の舟運で栄えた長井にて
安政時代に創業し200年余でございます。
代々 和泉屋元助を襲名してきた宿屋です。

長井市にはこうした江戸時代もしくは江戸時代以前より営業を続けている
店が沢山あります。
山形県全体では日本一の数になるそうです。

代々続いてこれた理由には地元の繋がりが非常に重要になりますが
もう一つはその時代時代の当主の矜持というのもあります。

譲れないもの。妥協しないもの。迎合しないもの。

和泉屋は代々の当主の矜持をもって現在まで世襲してまいりました。

これからも脈々と続いていかせるのが代替わりの宿命。
そんな中で先祖代々続いている品物に光を当てるのも使命です。

レトロというかOLDというか、古きよき時代の物に光を当てる。
現在進行形では陸王をレストア中。
江戸火消しの龍吐水から腕用ポンプ、真空管TVから足踏みミシンと
マニアックと言われますが、どれもが動く実用品ばかり。
昔の人の技術と知恵には驚くことばかりです。


ホテルなら観光案内とホテルの案内が一般的とは思いますが
あまりこだわずに、毎日毎日の中で見たもの、感じたことを
記していきたいと考えております。

▼user data

ブックマーク名
The Daily izumiya
検索キーワード
山形県,長井市,宿泊,ビジネスホテル,旅館,観光,桜回廊,長井,白鷹町
検索説明文(概略)
ローカルな話題を基に、回想から最新まで日々目にすること、耳にすることを勝手気ままに載せてしまいます。
総記事数
457件
総アクセス数
62,730件
開設日 2005.05.23
リンク

▼contents

▼マーク

八戸といえば、ここでしょう!

有名な種差海岸がここです。水際まで芝生が続いていて、一見、ゴルフ場と見間違う景色です。八戸は雪が降らないので、年間を通してこの景色..

2009/07/13 09:22
八戸といえば、ここでしょう!:2009/07/13 09:22
▼マーク

これが定番!青森土産を探しました。

青森・八戸のお土産はやっぱりイカ?それとも南部煎餅?前夜、居酒屋さんでお店のお兄ちゃんにいろいろ聞いてみましたが、「青森のお土産で..

2009/07/12 20:14
これが定番!青森土産を探しました。:2009/07/12 20:14
▼マーク

八戸ラーメンは美味い!

八戸に行ったら八戸ラーメンを!と期待して探しました。中細の縮れ麺にあっさりした澄んだスープで、チャーシューはバラではなく、これも魚..

2009/07/12 17:28
八戸ラーメンは美味い!:2009/07/12 17:28
▼マーク

街の風物詩・八戸

こんな感じで露天が点在します。よくよく見ていると、散歩がてらに買っていく人がいて、商売は成り立っています。市場からすぐなので、朝上..

2009/07/12 17:17
街の風物詩・八戸:2009/07/12 17:17
▼マーク

街のキャラクター

朝市が毎日開かれている駅周辺を散策していると、キャラクター発見!「イサバのカッチャ」おそらく意味は、魚屋のお母さん・・かな?ここは..

2009/07/12 17:04
街のキャラクター:2009/07/12 17:04
▼マーク

行ってきました、みろく横丁!

青森県八戸市のみろく横丁に行ってまいりました。スポーツ関係の東北大会・研修会があり、夕方6時から解放され、うわさのみろく横丁に突入..

2009/07/12 16:35
行ってきました、みろく横丁!:2009/07/12 16:35
▼マーク

突き指注意

手動式机上会計機復活!隠れ家( というか、お休みしていた例の・・・)にちょうど良いかな〜〜?ということで、急遽復活しました。ガチャ..

2009/06/30 21:06
突き指注意:2009/06/30 21:06
▼マーク

縄文村の畑

枝豆、チンゲンサイ、ジャガ芋から始まって秋の大根までお世話になっている縄文村の畑です。

2009/06/28 09:51
縄文村の畑:2009/06/28 09:51
▼マーク

体験の旅のお客様

仙台泉パークタウンからの、バスツアーの皆さんが古代の丘体験交流センターで蕎麦打ちを体験しました。泉区のスーパーマーケット・キャラウ..

2009/06/27 22:59
体験の旅のお客様:2009/06/27 22:59
▼マーク

森の水車

森の水車・・・小屋近くの山に、ちょっといってきました。登山口の入り口は、ずいぶん整備されていて、バンガローもできていました。ここの..

2009/06/12 18:15
森の水車:2009/06/12 18:15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る