ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,267,424件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

銀世界は青空が似合う

珍しいこんな天気。紺碧の空のもとで。

2005/12/16 08:45
銀世界は青空が似合う:2005/12/16 08:45
▼マーク

気温は0度以下

装備は完璧なのですが、かじかみます。迷路のような小枝とそれを覆っている雪の様子の表現が難しいようです。

2005/12/16 08:42
気温は0度以下:2005/12/16 08:42
▼マーク

風景の中のスケッチ

スケッチしている様子そのものが、風景です。

2005/12/15 17:52
風景の中のスケッチ:2005/12/15 17:52
▼マーク

無言で

今日は鳥の声も無く、静寂そのものです。私は雪に埋もれている低木を描きました。雪色の彩色は、内なる表現の有り様でみんな異なるようで..

2005/12/15 17:49
無言で:2005/12/15 17:49
▼マーク

アガリコのスケッチ

みんなひとりでにストップです。スケッチブックを取り出し、作業開始です。「今日のテーマは雪す。」200年余のブナのアガリコが、青空..

2005/12/15 17:20
アガリコのスケッチ:2005/12/15 17:20
▼マーク

2次林の林で

センターの横山さんのラッセルで台地に出ます。木々についた雪は花咲か爺さんの仕業?みんな紺碧の空に浮く。

2005/12/15 17:07
2次林の林で:2005/12/15 17:07
▼マーク

パウダーに感触を

KさんとYさんはこの雪の白さと、パウダーの感触に目を細めていました。

2005/12/15 17:00
パウダーに感触を:2005/12/15 17:00
▼マーク

抜けるような青さの中で

12.15(Thur.)スケッチの日です。途中国道は昨夜来の寒波で鏡のような路面になっていました。20kmの速度でスローダウン。..

2005/12/15 16:55
抜けるような青さの中で:2005/12/15 16:55
▼マーク

12/14弓張平へ

06年度の博物園運営に関しての話し合いに参加のため、下見をかねて出かけました。山形は積雪が無く、ただ気温が1月中旬並とかで厳しい..

2005/12/14 16:19
12/14弓張平へ:2005/12/14 16:19
▼マーク

05.私のスケッチ 3

林床の縁で薮になっている辺りに「オニノヤガラ(ラン科)」を見ることがあります。枯れ葉などの腐植の夛い林を好みます。葉緑体を持たず..

2005/12/13 14:43
05.私のスケッチ 3:2005/12/13 14:43
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る