ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,261,284件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

姥より鳥海山を

巡り合える時の嬉しさでしょうか。原風景は何時も姿を変えて私たちの前に現れます。

2006/10/05 10:23
姥より鳥海山を:2006/10/05 10:23
▼マーク

東俣沢風景

定番の風景です。月山の秋は緑増す秋です。

2006/10/05 10:19
東俣沢風景:2006/10/05 10:19
▼マーク

06.月山秋1

10/4快晴の月山です。リフトから思わずシャッターを押しました。

2006/10/05 10:12
06.月山秋1:2006/10/05 10:12
▼マーク

地蔵沼の秋

10/1地蔵沼です。赤いのはウルシです。ブナの黄葉も進みました。

2006/10/01 18:11
地蔵沼の秋:2006/10/01 18:11
▼マーク

キハダ

10/1センター付近は今キハダの葉が黄葉です。黄葉で一番早いのではないでしょか。次はクロモジの黄葉です。

2006/10/01 18:03
キハダ:2006/10/01 18:03
▼マーク

スケッチ特別展

スケッチクラブを作ってから5年になります。「ブナの森への感謝」こめて献茶の式です。作品は「ブナの森の多様性」に迫るため、感性豊か..

2006/09/26 10:17
スケッチ特別展:2006/09/26 10:17
▼マーク

月山、姥ヶ岳、湯殿山

9/24です。 リフト上駅からからは紅葉全開の月山が望めます。姥ヶ岳山頂は草黄葉。低木紅葉。金姥尾根西斜面は8割方奇麗に染まってい..

2006/09/25 08:57
月山、姥ヶ岳、湯殿山:2006/09/25 08:57
▼マーク

一本ブナ

何時も歩いて素材をこの目で観察。確かめスケッチします。

2006/09/22 12:10
一本ブナ:2006/09/22 12:10
▼マーク

山ぶどうまだ

9月のスケッチであまり訪れたことの無い清水コースにある巨大一本ブナに会いに行ってきました。描ききれないブナの大樹に対峙するクラブ..

2006/09/22 10:44
山ぶどうまだ:2006/09/22 10:44
▼マーク

置賜の草木塔

今回は広河原の入口の草木塔(天保10.4.8)、広河原の山の神の草木塔(明治19.8.17)、小屋尾栂峰口の草木塔(安政13.3..

2006/09/22 07:58
置賜の草木塔:2006/09/22 07:58
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る