ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,260,973件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

秘境和賀山塊への山旅

11/3〜4仲間と和賀山塊の一部である田沢湖抱返りにある小影山(557.9m)にある日本第2と言われているブナの巨木と白岩岳山麓..

2006/11/05 12:15
秘境和賀山塊への山旅:2006/11/05 12:15
▼マーク

雪の測定棒

6mまで測れる標識の棒が設置されていました。

2006/11/01 19:32
雪の測定棒:2006/11/01 19:32
▼マーク

センターより湯殿山

11/7までは事務整理だそうです。その間雪囲いを。

2006/11/01 19:27
センターより湯殿山:2006/11/01 19:27
▼マーク

地蔵沼より湯殿山

雪が降ってからまた来ます。

2006/11/01 19:24
地蔵沼より湯殿山:2006/11/01 19:24
▼マーク

淋しげな地蔵沼

月山荘も閉まり、静かな地蔵沼です。

2006/11/01 19:21
淋しげな地蔵沼:2006/11/01 19:21
▼マーク

弓張平より湯殿山

11/1午後の弓張平はとても穏やかに、待つ身の一時です。

2006/11/01 19:18
弓張平より湯殿山:2006/11/01 19:18
▼マーク

ブナ林は今

ブナ林広場もすっかり明るくなってきました。低木である袖の部分だけが、秋色の自己主張をしていて目立ちます。

2006/10/23 08:49
ブナ林は今:2006/10/23 08:49
▼マーク

秋深まる

10/22 霜降の季節です。遠方姥ヶ岳山麓は(高木限界)ブナはすっかり葉を落とし、紫にけむっていました凛とはった冷気の中に。

2006/10/23 08:45
秋深まる:2006/10/23 08:45
▼マーク

霜降です

10/.22。今日は霜降です。地蔵沼辺りです。

2006/10/23 08:31
霜降です:2006/10/23 08:31
▼マーク

姥沢小屋

「秋の深さなのか、自然の大きさなのかわかりませんが、圧倒されてしまいました。」とみんなの声です。

2006/10/23 08:27
姥沢小屋:2006/10/23 08:27
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る