ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,260,403件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

とりあえずスケッチを

「やっぱりスケッチしないと」小雪混じりで条件の悪い天候でしたが、スケッチブックを取り出し描き始めました。約20分黙々と。デッサン..

2007/01/18 19:41
とりあえずスケッチを:2007/01/18 19:41
▼マーク

みぞれの重さに

ブナはこんな時にはもろさが出てきます。水分の含んだ雪の重圧は予想以上のものがあります。引き裂かれた感じの折れ方は、酷い。「ブナの..

2007/01/18 19:32
みぞれの重さに:2007/01/18 19:32
▼マーク

暖冬と冬芽

「こんなにほころびて、これからの厳寒に耐えられるのだろうか。」と心配。里でも1ヶ月早く咲き出したと言う情報がありますが、ここ弓張..

2007/01/18 19:25
暖冬と冬芽:2007/01/18 19:25
▼マーク

まず観察から

新年初のスケッチです。ここ弓張平は積雪250cmです。小雪でしたが、風もなく頬に触れる雪はむしろ心地よかった。何時も観察が先です..

2007/01/18 19:20
まず観察から:2007/01/18 19:20
▼マーク

庭先の木々に

10cmぐらいでしょうか。今年始めての大雪です。朝から雪はきをしました。

2007/01/09 09:18
庭先の木々に:2007/01/09 09:18
▼マーク

市内の雪

1/9山形市が白くなりました。我が屋前の公園のケヤキの木です。

2007/01/09 09:14
市内の雪:2007/01/09 09:14
▼マーク

厳風の通り道に

今年だから観察出来ます。写真笹の葉の先を見てください。切り裂かれています。原因は?

2007/01/06 19:42
厳風の通り道に:2007/01/06 19:42
▼マーク

キャンプ場トイレ

1/6現在月山総裏のキャンプ場トイレです。

2007/01/06 19:38
キャンプ場トイレ:2007/01/06 19:38
▼マーク

矮性ブナ2

やっと冬らしく雪です。ブナの森が吸い込まれるように静かです。

2007/01/06 19:33
矮性ブナ2:2007/01/06 19:33
▼マーク

矮性ブナ 1

1/6雪降り。今日は僕の孫とその友人とでの散策です。高校二年で写真が好きです。雪の降る中興味深くシャッターを切っていました。私は..

2007/01/06 19:24
矮性ブナ 1:2007/01/06 19:24
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る