ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,260,646件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

定点積雪は今

去年は大雪でしたが、ここ定点ではあまり差が無いくらい。例年並かも知れません。場所にもよりますね。

2007/02/07 20:13
定点積雪は今:2007/02/07 20:13
▼マーク

旧112号線

2/7ようやく風邪も治ったので、矢も立てもたまらず月山に。市内は陽射しも差していました。水沢銘水館辺りからちらほら雪、弓張は雪の..

2007/02/07 17:48
旧112号線:2007/02/07 17:48
▼マーク

本宮殿

例年ですと雪も多いのですが、今年は別。それでも拝殿はすっかり覆いがしてありました。孫の合格祈願(苦しい時の神頼み?)に行ってきま..

2007/02/05 17:57
本宮殿:2007/02/05 17:57
▼マーク

参道の杉並木

歴史の重みが杉木立の参道にあるようです。参道は凍りつき、路上には滑り止めの灰が撒いてありました境内山林を背景に厳かでした。

2007/02/05 17:42
参道の杉並木:2007/02/05 17:42
▼マーク

高畠亀岡文殊

日本三文殊の随一、旧勅願所、別当大聖寺「亀岡文殊」が山形県高畠町(童話作家:浜田広介生誕の地)芽あります。今より約千百九十余年前..

2007/02/05 17:38
高畠亀岡文殊:2007/02/05 17:38
▼マーク

音もなく深々と

風のない日、雪は規則正しく引力の法則にのって、上下に。雪に吸い込まれるように、世の中が静かです。

2007/02/02 08:20
音もなく深々と:2007/02/02 08:20
▼マーク

降り始めると

2/2。あれから2週間というもの、「暖冬」が一人歩き。何時も犯されるのは自然です。「エルニーニョ」これはあくまでも「人為的」。そ..

2007/02/02 08:08
降り始めると:2007/02/02 08:08
▼マーク

白の世界を縫って

次回は彩色その物掲載します。でももう一度モノクロから色が見えてきませんか。

2007/01/18 20:10
白の世界を縫って:2007/01/18 20:10
▼マーク

林を縫って 1

林を縫って体育館が。旧街道茶屋跡の杉木立が見え隠れしています。

2007/01/18 20:05
林を縫って 1:2007/01/18 20:05
▼マーク

眺める

弓張平を眺められる位置です。台地になっているのです。縄文の遺跡が発掘された所でもあります。立派な体育館も有ります。特に冬は公園周..

2007/01/18 20:00
眺める:2007/01/18 20:00
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る