ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,255,256件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

石畳 2

2007/07/31 16:32
石畳 2:2007/07/31 16:32
▼マーク

石畳 1

弓張茶屋跡の杉株を見て公園をキャンプ場へ横切り、今日の最終石垣を歩きます。有志による並々ならぬ努力と労力はさすがです。NPO白田..

2007/07/31 16:17
石畳 1:2007/07/31 16:17
▼マーク

姥様、山の神

心身を清めてくれるのが姥様です。姥ヶ岳西の装束場にも有ったそうです。

2007/07/31 16:06
姥様、山の神:2007/07/31 16:06
▼マーク

八日塔

八日塔 文政2(1819)

2007/07/31 16:00
八日塔:2007/07/31 16:00
▼マーク

六地蔵、供養塔

六地蔵貞享5(1588)など400年の重みが伺えます。自然を神して生きてきた日本人の面影です。

2007/07/31 13:04
六地蔵、供養塔:2007/07/31 13:04
▼マーク

山の神 2

理海法師 延享5(1749)外。

2007/07/31 12:49
山の神 2:2007/07/31 12:49
▼マーク

四ツ谷山の神1

800年続いた四ツ谷部落です。強者どもが夢のあと。1里塚、石碑が一ヶ所に収められています。 馬頭観音 慶長2(1..

2007/07/31 12:32
四ツ谷山の神1:2007/07/31 12:32
▼マーク

四ツ谷橋

川幅の狭い所を選んで新しい橋が懸けてあります。旧六十里街道にとっても今は橋は欠かせません。橋から見る河原の石は丸々とここでは下流..

2007/07/31 12:17
四ツ谷橋:2007/07/31 12:17
▼マーク

四ツ谷川河原2

川から山すそまで萱野、ヤナギです。人の手の入った自然には水欠の所が多い。植生が変わる。住んでいた人たちは移動出来ます。自然は動け..

2007/07/31 12:05
四ツ谷川河原2:2007/07/31 12:05
▼マーク

四ツ谷ダム

四ツ谷川には幾つかのダムがあります。これはその一つです。昔から洪水に生活を脅かされ生きてきた村人達ですが、今はいません。工事のた..

2007/07/31 11:53
四ツ谷ダム:2007/07/31 11:53
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る