ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,254,063件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ハンゴンソウ

ハンゴンソウ(きく科)葉の形からして(三つ指を垂れて)幽霊花とも言われています。注意して観察してみましょう。この花も秋の始まりな..

2007/08/19 20:43
ハンゴンソウ:2007/08/19 20:43
▼マーク

サルナシ

コクワ(サルナシ)みが豊富に見られます。今年は実が豊かです。

2007/08/19 20:40
サルナシ:2007/08/19 20:40
▼マーク

オカトラノオ

見え隠れしているのですが、純白の清純さを残して咲いていました。影ながらの自己主張です。

2007/08/13 08:22
オカトラノオ:2007/08/13 08:22
▼マーク

シヅオタカラコウ

西の端に日が落ちる所でした。オタカラコウが残照に。

2007/08/13 07:40
シヅオタカラコウ:2007/08/13 07:40
▼マーク

オニシモツケ

8./12〔日〕36.5℃の猛暑です。112号線本道寺あたりでかなりの事故。全面交通止め。午後からセンターに行く。オニシモツケの..

2007/08/13 07:34
オニシモツケ:2007/08/13 07:34
▼マーク

保全

鳥海山での植生の保全です。

2007/08/10 12:03
保全:2007/08/10 12:03
▼マーク

白いミヤマシャジンです

豊かな御花畑が広がります。

2007/08/10 11:55
白いミヤマシャジンです:2007/08/10 11:55
▼マーク

お花畑

お花畑がパノラマ状に覆われていました。トウキやミヤマセンキュウが見られました。

2007/08/10 11:51
お花畑:2007/08/10 11:51
▼マーク

湖よ又来るまでは

帰路河原崎に向かいます。ここからの平坦な尾根沿いは特にお花の多い所です。

2007/08/10 11:37
湖よ又来るまでは:2007/08/10 11:37
▼マーク

湖から対岸を

晴れ間から見得る御浜山頂の岩が眺められました。

2007/08/10 11:33
湖から対岸を:2007/08/10 11:33
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る