ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,249,325件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

志津温泉の今

西川町志津温泉では今日から2008最初の大イベント準備です。旅籠「ゆきしろ」の玄関から春爛漫、素敵な雛壇に魅せられました。テーマ..

2008/02/20 19:19
志津温泉の今:2008/02/20 19:19
▼マーク

雪のカーテン

珍しく雪の日が続き、低温です。今朝、最後のあがきと言わんばかりの大雪で、公園が見えないくらいでした。今は嘘のような陽射しです。そ..

2008/02/16 10:41
雪のカーテン:2008/02/16 10:41
▼マーク

ジョウビタキ

霞城公園お堀端の民家の庭先で見つけました。分からなかったので野鳥の会会員のA氏に訪ねたら「ジョウビタキの雄」だそうです。

2008/02/15 18:51
ジョウビタキ:2008/02/15 18:51
▼マーク

マガモ

霞城公園のお堀に白鳥がきていたのですが、今日はいませんでした。マガモのつがいがカルガモの間に入って仲良く泳いでいました。頭部が濃..

2008/02/15 18:03
マガモ:2008/02/15 18:03
▼マーク

周海沼

探鳥小屋は3分の2雪の中です。自然界の音は総て雪に吸い込まれていると言う感じです。

2008/02/15 09:31
周海沼:2008/02/15 09:31
▼マーク

雪虫

五色沼周辺で雪虫を見つけました。(2/6)今年初めてです。早いよう鳴きもします。児の雪虫はクロカワゲラ科のクロカワゲラ。翅の有る..

2008/02/09 09:26
雪虫:2008/02/09 09:26
▼マーク

原因は

老木にしては早過ぎるのかな。話し合ってはいるのですが。これは大事な事ですから。

2008/02/07 17:50
原因は:2008/02/07 17:50
▼マーク

センター正面のブナ

お気付きでしょようが、トレール入口のぶなが枯れてしまいました。キツツキ達は喜んで餌探しです。

2008/02/07 17:45
センター正面のブナ:2008/02/07 17:45
▼マーク

雪と雪

10mもあるセンターですが2mにもなる屋根の雪が積雪とドッキングするのです。これは軒の破損に繋がるので、ブルで雪を掘り出さなけれ..

2008/02/07 17:32
雪と雪:2008/02/07 17:32
▼マーク

軒下の造形

湯殿山下ろし(季節風)のいたずらです。自然のいたずらで、創造を誘います。

2008/02/07 17:20
軒下の造形:2008/02/07 17:20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る