ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,249,325件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

「雪旅籠の灯り」オープン間もなく

夕暮れ時、心配された天候嘘のように晴れ渡りました。夕暮れ時の一時です。

2008/02/23 16:18
「雪旅籠の灯り」オープン間もなく:2008/02/23 16:18
▼マーク

ブナ純林をぬって

沢を目ざして下ります。爽快なブナ純林です。駆け降りる感じです。

2008/02/23 15:34
ブナ純林をぬって:2008/02/23 15:34
▼マーク

一本ブナ

総勢18名1.2時間一本ブナにつきました。雪の上はコース取りも自由で好きな所に行けます。地形熟知が条件ですが。雪が舞い始めました..

2008/02/23 15:26
一本ブナ:2008/02/23 15:26
▼マーク

「雪まくり」

傾斜地の上部から雪の塊が転げ落ちて、バームクーヘンのように年輪が大きくなり拡大します。これを「雪まくり」と言っています。もう春の..

2008/02/23 15:15
「雪まくり」:2008/02/23 15:15
▼マーク

ラッセル交代で

温度上昇で、上雪は湿度高く(4〜5cm)20〜30cm辺りからは粉雪さくさくで歩きにくかった。雪全体としてはかなり重く、ラッセル..

2008/02/23 15:08
ラッセル交代で:2008/02/23 15:08
▼マーク

ブナ林を目ざして

2/22、今日はスケッチクラブ活動の日です。西川町志津地区イベント「雪旅籠の灯り」です。午前中は博物園の横山、倉本さんの案内で出..

2008/02/23 15:01
ブナ林を目ざして:2008/02/23 15:01
▼マーク

室内貫通

間口8mの旅籠です。掘る人、運ぶ人のチームワークです。3時過ぎ室内が繋がりました。「ばんざい」握手。明日は室内を中心にした完成を..

2008/02/20 19:46
室内貫通:2008/02/20 19:46
▼マーク

室内が見えてきました

間もなくお昼です。2時間は掘ったでしょうか。女性軍が多く、とても頼もしく感じられました。

2008/02/20 19:42
室内が見えてきました:2008/02/20 19:42
▼マーク

手作り

私たちは手作りです。素朴でも昔旅籠に思いを寄せて。かなり堅くて難儀しています。正面がすこし見えてきました。

2008/02/20 19:38
手作り:2008/02/20 19:38
▼マーク

雪旅籠灯あかり」始動

NPOエコプロも初参加です。午後からは東北芸工大学生、山大生総勢40名も続々参集。外は一時晴れ。設計図検討。

2008/02/20 19:30
雪旅籠灯あかり」始動:2008/02/20 19:30
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る