ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,412件
総アクセス数
2,358,658件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

セツブンソウ

10年も前知人から頂いた鉢植えのセブンソウの種が落ちて地から自然に芽を出すようになった。環境に順応し開花の運びとなった。薮の中な..

2021/03/11 12:07
セツブンソウ:2021/03/11 12:07
▼マーク

イヌのフグリ〔ゴマノハグサ〕いぬのふぐりの花被片

雄しべ、雌しべをよく見ると、なるほど自家受粉出来やすくなっていますね。低温でもたちどころに花が咲き誇ります。

2021/03/07 14:57
イヌのフグリ〔ゴマノハグサ〕いぬのふぐりの花被片:2021/03/07 14:57
▼マーク

イヌのフグリ

外来種でオオイヌノフグリで花大きいのがありますがこれは在来種のイヌノフグリです。

2021/03/07 14:53
イヌのフグリ:2021/03/07 14:53
▼マーク

春の七草 ナズナ〔アブラナ科〕

白い花被片4枚。 総状花序。実の付き方などからペンペングサなどとも言われています。あいもの、汁に入れて美味しいです。

2021/03/07 14:41
春の七草 ナズナ〔アブラナ科〕:2021/03/07 14:41
▼マーク

月山 村山平野から

秀麗の嶺月山です。4月上旬スキー場開きです。

2021/03/07 14:36
月山 村山平野から:2021/03/07 14:36
▼マーク

庭先で

クロモジノ蕾です。可憐な花片も楽しみです。

2021/03/05 11:27
庭先で:2021/03/05 11:27
▼マーク

3月のわが家

朝夕の寒さはまだ厳しいがそれに反して日中の高温なので雪はすっかりみうぃひそめてしまった。大雪も異変に近い降りっぷりだったが庭の木..

2021/03/05 11:06
3月のわが家:2021/03/05 11:06
▼マーク

風景3

2020/12/28 20:32
風景3:2020/12/28 20:32
▼マーク

風景 2

2020/12/28 20:31
風景 2:2020/12/28 20:31
▼マーク

地蔵沼周辺の風景 1

2020/12/28 20:28
地蔵沼周辺の風景 1:2020/12/28 20:28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る