▼授業研究会、2年音楽、6年道徳!2025/09/24 13:13 (C) 致芳小ブログ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼授業研究会、2年音楽、6年道徳!2025/09/24 13:13 (C) 致芳小ブログ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
今日は、タイトルにあるとおり、2年生と6年生の授業研究がありました。長井市教委をはじめ、他校からの参観もありました。
まずは、2年生の音楽から。リズムに合わせて鍵盤ハーモニカで分担奏ができるようになることがねらいです。演奏する曲は『山のポルカ』。タブレットに録画されている動画をお手本にしながら個人で練習したり、グループで動画を撮りあったりしながら合奏に近づけていきます。ポイントは「リズムに合わせて」。これからどんどん仕上がっていくことでしょう。
続いて6年生の道徳は、『ブランコ乗りとピエロ』という教材。王様を迎えるサーカス団、時間に限りがあるのに、ブランコ乗りのサムは演技をやめようとしない。ピエロたちは王様に見てもらうことができなくなり、サムへの不満をつのらせるが…というお話。ここでの主題は「広く受け入れる心」。ピエロの心情からこのことについて考えるというものでした。道徳は、正解を探すのではなく、主題に気づき、いろいろと考えることが大切。6年生はタブレットも活用しながら、いろいろ考えをめぐらせていました。
いずれの授業でも子どもたちは大変頑張りました。よりよい授業を仕組んで、子どもたちの力を伸ばすことが教師の役目です。本日の授業を通して、いろんな学ぶがありました。これからも毎日の授業の積み上げで子どもたちに力を付けていきたいと思います。