ヤマガタンver9 > (16)戦時下の青春

Powered by samidare

▼(16)戦時下の青春

(16)戦時下の青春/

 昨年は太平洋戦争開戦から80年であり、マスコミでも様々な特集が組まれたようである。「平和を求めて−わたしの戦争体験」という本がある。長井市中央史談会が発足25周年記念事業として1997年(平成9年)8月15日に発行したものである。

 寄稿された方は95名にものぼり、その中には今は亡き中学時代の恩師の顔もあった。その中から「戦時下の青春」と題した寄稿文の一部を紹介したい。時間の流れに沿って淡々と記述される寄稿文を読むと、上の写真に映し出された人たちが停車場に到達するまでの時間とその後の情景が見えてくるような気がする。

 

 昭和20年4月8日、16歳の春、私は江田島へ旅立った。その日は朝から自宅で壮行会が行われ、大勢の人が集まった。(略) 

 森部落の鎮守である津嶋神社で必勝祈願をして貰い、安藤在郷軍人会の音頭で「万歳三唱」をしてから、楽隊を先頭に、手に手に日の丸の小旗を持った壮行の隊列は、「勝って来るぞと勇ましく、誓って国を出たからは、手柄立てずに帰らりょか」と歌いながら長井橋を渡り長井駅に向かった。

 長井駅前大通りは、出征兵士を見送る群衆でいっぱいだった。森の楽隊は、ラッパや太鼓の音をさらに高らかに響かせ、部落の人々は、声も枯れよとばかり軍歌を歌って行進し、私を駅まで誘導してくれた。(略)

 汽車がホームを出るときは「ばんざい」「ばんざい」の歓声と別れを惜しむ人々の糾喚で混雑を極めた。列車には大勢の出征兵士が乗っていた。興奮して泣いている人、目をつむってもの思いに沈んでいる人、その胸のうちは人さまざまであり、本人しか知る余地がない。(以下略)

 

 

【おらだの会】文中の音楽隊は、森地区に大正7年に組織された青年音楽隊のことである。写真は『写真で見る致芳のあゆみ』(致芳地区文化振興会平成14年11月発行)より。

※こちらの記事もご覧ください⇒ 停車場から戦地へ:山形鉄道おらだの会 (samidare.jp)


2022/02/22 10:13 (C) おらだの会3
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る