ヤマガタンver9 > 11月あれこれ

Powered by samidare

▼11月あれこれ

11月あれこれ/
あっという間に過ぎ去ってしまった11月でした。
なんといっても雨ばっかし。
晴れた日は2,3日しかなかったんじゃないか?しかも続かなかったし。
畑にはまだ小豆やさつま芋、落花生、大豆などが残ってるし、
田んぼの杭も置きっぱなし・・・。
小豆と落花生はサクラーズと@チャン堂にがんばって収穫して頂き
なんとかなったが大豆が雪かぶってしまった。。。


酒蔵も前半線のヤマで、毎日仕込みと搾りがつづき、ほとんど休みなく
出勤している。
雪囲いや小屋の片付け、機械のメンテに煙突掃除、田んぼ畑の始末など
やること盛り沢山なんだけど全く時間が取れない11月でした。
そしてトップの写真のとおり、28日に積雪。。。
出勤しようと家を出たら白い世界。思わず「うっそ?!」とつぶやいた。


11月11日 萩苑にて隣組の契約。
契約といっても固いものではなく、隣組の世帯主が集まり色々な話をし
親睦を深める酒飲みである。
この日も酒蔵で遅れての参加になったが、いつもはあんまり話さない
方々と沢山しゃべれて楽しかったなー。


さつま芋の地粉スコーン。@チャン堂ね。
11月のイベントはなんといっても17日にビックウイングで開催されたやまがたオーガニックフェスタでした。
県内の有機農産物や加工品などが一同に集結!
よっちゃん堂は南陽の「げんき熊野市」に出店していたために
山形はいけなかったのですが、@チャン堂が子供連れながら奮闘し見事完売!

隣のブースはかの有名な山形ガールズ農場だったらしい。
イベント出店の楽しみは、もちろんお客さんとのコミュニケーションなんだけれども、出展者同士のつながりが増えるのも大きな楽しみ。
買い食いしたり情報交換したりして、ますます刺激をもらえたオーガニックフェスタのようでした。
げんき熊野市も今年最後でしたが、こちらも完売御礼で終わることが出来、こちらも感謝感謝。

本当はこのブログで事前のお知らせや、商品の紹介などすべきであったが
休み無しの酒蔵勤めを言い訳に怠けてしまった。
この辺も丁寧にしないとな〜。


11月17日 玉庭の農家浦田さんとこへ。
18日に玉庭公民館で開催された放射能と被災地の勉強会に、講師でいらっしゃる
カメラマンさんを囲んでの酒飲みであった。


羊のレバー、うまかっちゃん!
飲んで食って笑ってしゃべって実に楽しい夜でした。


24日 蔵高宿にて桂米多朗師匠をお招きしての落語会。
師匠の地元、川崎市のなんとかってとこと長井の平野地区が交流があるのがご縁だそうだ。
お客さんも大入りで賑わい、楽しい夜でした。


久々の親方の蕎麦、しかも新蕎麦!
んめぇかったです。


29日 @チャン堂作 キウイのタルト
お誕生日ケーキのプレゼントにと御注文頂いた試作でしたが
生地もカスタードクリームも上出来で美味しかった。
翌日の本番タルトも無事にお渡しし、喜んで頂けたようで良かった良かった。

11月おわりっ!
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る