ヤマガタンver9 > 【#0998】おきたま ほっこり旅 〜高畠町・川西町(08月4週)

Powered by samidare

▼【#0998】おきたま ほっこり旅 〜高畠町・川西町(08月4週)

【#0998】おきたま ほっこり旅 〜高畠町・川西町(08月4週)/



番組動画配信中!



山形県の南部、置賜地方を旅します。
高畠町では、自転車に乗り昭和30年代を楽しめる
商店街を散策。
また、川西町では、ダリヤの里ならではの
漬け物をいただきました。


高畠の中心商店街、
昭和縁結び通りは、お店の一角で懐かしい品々を
展示していますよ。




昭和弐号館
オリンピックの関連グッズや、昔のスキー道具など
貴重なお宝を展示。女将さんは、陸上女子200メートルの
代表選手として、東京オリンピックに出場。
当時の制服も飾られています。
電話:0238-52-0140
URL:http://www.takahata.or.jp/ippin/izawa.html



昭和参号館
往年のスターと珈琲が飲める喫茶店。
かつて、若者達を魅了した映画のポスターは、
倉庫に眠っている物を含め1000枚。
店内では、こだわりの珈琲カップで、炭火焙煎珈琲がいただけます。
電話:0238-52-0354
URL:http://www.takahata.or.jp/ippin/coffee/syowa.html



昭和十七号館
懐かしい道具やおもちゃを展示する資料館。
名物お母さんが営む甘味処でもあり、昔ながらの氷水(こおりすい)は、
イチゴやメロン、あずきなど十数種類。
電話:0238-52-0652
URL:http://www.takahata.or.jp/ippin/obakoya.html



酢屋吉正
川西町の老舗味噌屋さん。
ダリヤの球根を使った漬け物は、あく抜きを繰り返し
じっくり熟成させたもの。また、紅大豆のアイスは、
町おこしに役立てようと作られました。
電話:0238-42-2052
URL:http://www.suyakissyo.com/



次回は・・・


フラワー長井線に乗って置賜地方を旅します。
どうぞ、お楽しみに。

2012/08/23 10:10 (C) やまがた発 旅の見聞録
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る