ヤマガタンver9 > 【米沢の史跡】 上杉家側室の菩提寺 極楽寺

Powered by samidare

▼【米沢の史跡】 上杉家側室の菩提寺 極楽寺

「極楽寺」は米沢城の東側に造られた「東寺町」の一角にあります。敷地面積は1,000坪にも及び東寺町の中核をなす大きなお寺です。境内には第二代上杉景勝公側室の桂岩院様(第三代上杉定勝公生母)をはじめ、第五代綱憲公、第九代重定公の側室様が眠っておられます。

桂岩院様が第三代上杉定勝公を出産されたのは慶長9年5月のことでした。その僅か3ヶ月後、桂岩院様は米沢城内で急死されます。家臣達の間ではこの年の2月に亡くなられた正室菊姫様(大儀院)の祟りだとの噂が飛び交ったと伝えられています。桂岩院様のご遺骸は正室菊姫様(大儀院)の墓碑が建つ林泉寺の上杉家墓所に埋葬されましたが、噂が影響したのでしょうか、お墓はその後極楽寺へと改葬されました。以後これが慣例となり極楽寺は上杉家側室の菩提寺となりました。

上杉定勝公を出産された後3ヶ月でお亡くなりになられた桂岩院様。さぞかし無念だったことと思います。(合掌)


画像中央のお墓が桂岩院様のお墓です。


上杉定勝公の養育は、直江兼続公正室お船の方様がされました。

上杉家側室の菩提寺 極楽寺の地図



上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る