ヤマガタンver9 > 【米沢城跡】 本丸の堀

Powered by samidare

▼【米沢城跡】 本丸の堀

かつて米沢城には本丸の他に二の丸、三の丸まで堀がありましたが、明治6年(1873年)に城が取り壊されると二の丸、三の丸の堀は埋められてしまいました。現在は本丸の堀とほんの僅か二の丸の堀が残るのみとなっています。
城が取り壊された後は市民に開放され、昭和40年代までは児童遊園地もあり、堀では魚釣り(現在は禁止)やザリガニ釣り、また近くには中学校と高校が隣接していたため大変賑やかな一角でしたが、今ではその面影も見られずひっそりとした雰囲気に包まれることが多くなってしまいました。


同じ位置からの冬景色。


厳しかった冬の後の桜の季節が一番です。


まさに明鏡止水。映り込む満開の桜がとても綺麗です。


米沢城跡 本丸の堀の地図



上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る