ヤマガタンver9 > 【米沢城跡】 舞鶴橋

Powered by samidare

▼【米沢城跡】 舞鶴橋

米沢城跡正面(東門)に堀をまたいで架けられている橋が「舞鶴橋」です。上杉氏の時代のものではなく、明治19年(1886年)に架けられた石造りの橋で、国の登録文化財に指定されています。

長い冬の後の春を喜ぶように桜が満開となった米沢城跡と舞鶴橋。


夏は舞鶴橋の脇を打ち上げ場所として「水上花火大会」が催されます。


「毘」と「龍」の旗がたなびく舞鶴橋。


橋の下の堀には鯉が、周囲には鳩が沢山います。どちらも餌付けを楽しめます。


米沢城跡 舞鶴橋の地図



上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る