ヤマガタンver9 > 編集員のボヤキ②

Powered by samidare

▼編集員のボヤキ②

編集員のボヤキ②/

編集員のボヤキ②


みなさん、こんにちは~編集員です(^o^)丿

今朝、カーテンを開けると道路が真っ白でビックリしちゃいました!

焦って、いつもより早く家を出たんですが、結局通勤に1時間も掛かってしまい

ました・・・(・.・;)

職場には、私より遠くから通勤している方もいるのですが、何時間掛かってるん

だろうと不思議に思います。

話は変わって、先日新潟に行って来た友人が、美味しい日本酒とワサビ味の柿の種

を買って来たというので、一緒に呑みました(*^_^*)

やっぱり米どころだけあってホントに美味しい日本酒でした!

『越後鶴亀』と『鶴齢』という銘柄だったのですが、口当たりも良く、

とても飲みやすかったです。

その日は、「日本酒祭だー!」と言いながら、私の買ってきた『出羽桜一路』も

開けて、最初から最後まで日本酒を飲んでいました。

トータルすると、一人で一升飲んだ計算になってました(笑)

美味しいお酒とおつまみで、気の許せる仲間と楽しく飲んだので、

翌日も二日酔いになどならずに起きれました\(^o^)/

みなさんも新潟に行く機会があれば、飲んでみては如何でしょう!?


さて、またまた別の日のお話ですが、取材にご協力頂いた方へのお礼の品を

購入して来ました。

一つは、置賜が誇るお菓子屋さん「菓匠庵 錦屋」の“献上 小倉羊羹”です。


大きさは20㎝四方位なんですが、重さが体感で1kg位ありました!

このズッシリとくる重さは、歴史と伝統の重さなのかもしれません。


もう一つの品は、「伝国の杜ミュージアムショップ」で売られている

“織の風呂敷”です。

米織りの風呂敷で、広げると愛という字がワンポイントであるオシャレな一品。





そんなお礼の品を片手に、行って来たのは飯豊町のがまの湯温泉いいで旅館の

がま亭です。

そこで何が行われたかというと、飯豊町の特産である“どぶろく”にスポットを

当てた企画「どぶろく杜氏座談会」です!!

どぶろく杜氏の方や飯豊町役場の方、観光協会の方を集め、どぶろくについて

語り合う会です。

詳しい内容は、後日原稿をUPした際にチェックしてみて下さいね!

少しでも早く皆さんに観てもらえるように、只今、奮闘しております(>_<)

お楽しみに!!!

余談ですが、その「どぶろく杜氏座談会」が開催された日は、

もう一人の編集員さんの○○回目の誕生日でしたー(^^)v

おめでとうございま~す!ということで、お昼にガマ亭でランチをしました。

何と豪勢に、米沢牛を使ったビーフシチューです!

お肉がトロトロで、噛まなくてもイイ位でした(幸)


お時間がある方は、一度食べに行ってみてはどうでしょう!


そして、今回の「どぶろく杜氏座談会」は、沢山の方々のご協力を頂きました。

そのお一人が、飯豊町萩生のお菓子屋さん「菓子の丸屋」さんです。

樋口社長様には、どぶろくを使ったお菓子「どぶろくもなか」

「どぶろくまんじゅう」「どぶろくどら焼き」の三種類をご提供頂きました。



それぞれ、どぶろくの香りと味を上手く残しつつ、あんこなどとマッチさせて

いて大変美味しかったです。


お酒が飲めない方も楽しめる、編集員オススメの商品です!!

飯豊に行ったら「どぶろく」と「どぶろくお菓子」と覚えておきましょう!!




2011/11/25 16:38 (C) 置賜文化創作アルバム
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る