ヤマガタンver9 > 地鎮祭の意味

Powered by samidare

▼地鎮祭の意味

地鎮祭の意味/
地鎮祭は何のために行うのか?
 地鎮祭は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
 一般には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行う。祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇となし、酒・水・米・塩・野菜・魚等の供え物を供える。
以上ウィキペディアより抜粋
 とあります。主旨は上記のように土地の神を鎮め、災いが降りかからないようにお願いをし、工事の安全を祈願するものです。それと同時に、お施主様と工事関係者が集まり、これから工事がはじまるぞ、という心構えをする「けじめ」の儀式だと私は思います。これがないと業者としてもお客様の顔もわからず、いつの間にか工事が始まった、ということにもなりかねません。
 先日も作業小屋の建築に先立ち、地鎮祭を執り行いました。

FPの価値 山形 斎藤工務店
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る