▼住宅用火災警報器2010/12/04 16:33 (C) カシラーナカ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼住宅用火災警報器2010/12/04 16:33 (C) カシラーナカ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
先月、消防団で住宅用火災警報器の一括共同購入事業を実施した。
これは住宅用火災警報器の設置義務化に伴い、まだ設置してない地区民に対し、購入希望者を取りまとめ、安価で提供するというものだ。
でも、腑に落ちない。私が班長だった頃は「消防団は火災警報器を販売してはならない」と消防本部からのお達しがあったはずなのに、どういうことだろう。
結局、今になって、設置が計画通り進んでいないもんだから、消防団に押し付けてきたのだろう。
行政側の身勝手な日和見主義には心底うんざりする…。
たぶん、火災警報器片手に地区民の家を訪問して「消防署の方から来ました」とか言っちゃったに違いない。怪しまれて名前を聞かれ時、うっかり「オレ、オレ!」とか答えたに違いない。
昔からよく「結構、根に持つタイプだね」と言われてます。(購入希望者の取りまとめは先月末で締め切りました)