ヤマガタンver9 > ハンク・ジョーンズの逝去とスイング・ジャーナルの休刊。

Powered by samidare

▼ハンク・ジョーンズの逝去とスイング・ジャーナルの休刊。

ハンク・ジョーンズの逝去とスイング・ジャーナルの休刊。/
まだ東京にいたときだから、20年も前の話でしょう。
私は名人ハンク・ジョーンズのピアノを聞きました。
その名もグレイト・ジャズ・トリオ、ドラムはルイス・ナッシュだったと思います。一寸調べたら1989年なので、21年前のことですよ。

富士通コンコードジャズは今まで何回か、聞きに行く機会がありましたがこのときほど、ゴージャスなステージはありませんでした。
ピアノだけでもトニー・ベネットの伴奏がラルフ・シャロン、ベィシー楽団がロンネル・ブライトですから。

その中で、ハンク・ジョーンズとラルフ・シャロンのフルコン2台でのDuoを一曲。
素晴らしかったですね。音楽を隅々まで知り尽くしているプロの会話。
その後元気なのは知っていて、90歳を超えてからも飛行機に乗って、毎年青山のブルー・ノートにやってきました。

ニュー・ヨークのスタジオ・ミュージシャンとして、多分一番忙しいピアノだった時代の録音がいっぱいあります。
あるクラブにレギュラーで仕事が決まって、初日からもっと高い仕事が入ったのでしょう、いきなりトラ(代演)で、ずーっと本人が来なくて、ニューヨーク中のうまいピアノが毎日弾いていたなんてこともあったようです。トラの場合は自分と同等か、もっとうまい人を呼ぶのが慣わしなので。

オスカー・ピーターソンとか、ジョージ・シアリングとか、エロール・ガーナーのような強烈な個性は持ち合わせていませんが、いつも適切に、それほど熱くはならないが、彼のソロの後は次の奏者がちゃんと乗れるようなアシストをしつつ、それでもあっ、これはハンク・ジョーンズと判るような演奏です。

オスカー・ピーターソンはジャムセッションでのバラードメドレーのやり方を、ハンクに教えてもらったそうです。尾田悟さんもかなり吹き方を教わったと読んだことがあります。
そういうふうにトレーニングしていくんですね、名人が次の名人を育てていくのでしょうか。ピーターソンは先に逝ってしまいましたが。

ご冥福をお祈りします。

そして高校、大学、その後の社会人になってからもスイング・ジャーナルにはかなりお世話になりました。
非常に判りやすい編集方針で、広告を出してくれるところは十分持ち上げるが、それ以外のものはほぼ扱わない。
趣味誌でありながら、それほどJAZZにのめりこんでいない感じが、あくまでも商売で蒸気機関車と向きあっている、静岡の大井川鉄道となんとなくかぶって見えていました。
その感じは最初は不思議でいやでしたが、こうやって商売をやってみると分かってきて、、、嫌いではなくなっていました。

広告を出せる状況じゃない業界の現状をみれば、こういう御用紙は淘汰されても仕方がないかもしれません。
ただしこの雑誌でしか知りえなかった情報は、田舎でジャズを聞き始めた頃の私にとっては、東京への憧憬とともに、すべてが光彩を放つ、魔法の雑誌でした。

こちらも、ご冥福を!
2010/05/18 19:31 (C) 珈琲豆屋です!
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る